花見山公園を車いすの方やご高齢の方にも
安心して楽しんでいただきたい
と
(一社)福島市観光コンベンション協会と一緒に作った旅行商品
『車いすでゆったり花見山おさんぽコース』
多くの方にお申し込みをいただき、ありがとうございました。
このコースでは花見山公園内に新たにできた『ゆずりあいコース』を
皆さんに見てもらいましたが、
このコースが出来るきっかけとなったお話があります。
4月下旬のとても空気が澄んだ青空のある日、
昨年当センターが行っていた「花見山観光サポート」(通称:花さぽ)に
お申込みくださったお客様のご家族が
当時対応した「ふくしま花案内人」と「介助ボランティア」を
兼務したボランティアガイドを訪ねてお越しくださいました。
本当は今年も一緒に来るはずだったお母様のご遺骨と共に…。
お母様は花がとてもお好きな方でした。
昨年花見山へお越しの際は癌を患われており、
抗がん剤治療で体力が無い中、花見山を見せてあげたいと
ご家族が車いす介助付の花さぽに申込みました。
ボランティアガイドはお母様の乗った車いすを押しながら
たくさん咲く花の説明や花見山公園の成り立ちなどお話しし、
一緒に来られたご家族が花見山公園内のコースをお楽しみ中には
車いすでも無理なく行けるチューリップがたくさん咲き
デショウジョウ(春もみじ)などが見えるチューリップ畑で
ゆっくりお話しをしながらご家族の帰りを待っていたそうです。
※
写真はイメージです。
その時
このチューリップ畑までなら車いすの方でも登って来れるし
花見山公園の風景もお楽しみいただける
そして何よりこんなにお客様には喜んでいただける
と感じていたそうです。
花が大好きだったお母様は、
花見山をお楽しみいただいた後の6月に
残念ながらお亡くなりになられたそうです。
今年も一緒に花見山へ来たかった…
そんな思いがあり、ご遺骨と共にお越しくださいました。

バリアフリーに関するお問合せは

安心して楽しんでいただきたい

(一社)福島市観光コンベンション協会と一緒に作った旅行商品


多くの方にお申し込みをいただき、ありがとうございました。
このコースでは花見山公園内に新たにできた『ゆずりあいコース』を
皆さんに見てもらいましたが、
このコースが出来るきっかけとなったお話があります。
4月下旬のとても空気が澄んだ青空のある日、
昨年当センターが行っていた「花見山観光サポート」(通称:花さぽ)に
お申込みくださったお客様のご家族が
当時対応した「ふくしま花案内人」と「介助ボランティア」を
兼務したボランティアガイドを訪ねてお越しくださいました。
本当は今年も一緒に来るはずだったお母様のご遺骨と共に…。
お母様は花がとてもお好きな方でした。
昨年花見山へお越しの際は癌を患われており、
抗がん剤治療で体力が無い中、花見山を見せてあげたいと
ご家族が車いす介助付の花さぽに申込みました。
ボランティアガイドはお母様の乗った車いすを押しながら
たくさん咲く花の説明や花見山公園の成り立ちなどお話しし、
一緒に来られたご家族が花見山公園内のコースをお楽しみ中には
車いすでも無理なく行けるチューリップがたくさん咲き
デショウジョウ(春もみじ)などが見えるチューリップ畑で
ゆっくりお話しをしながらご家族の帰りを待っていたそうです。
※

その時
このチューリップ畑までなら車いすの方でも登って来れるし
花見山公園の風景もお楽しみいただける

そして何よりこんなにお客様には喜んでいただける

と感じていたそうです。
花が大好きだったお母様は、
花見山をお楽しみいただいた後の6月に
残念ながらお亡くなりになられたそうです。
今年も一緒に花見山へ来たかった…
そんな思いがあり、ご遺骨と共にお越しくださいました。
※ご家族の了承を得て写真を掲載します。
写真はご家族の皆さんとボランティアガイド。
ご遺骨は花柄のリュックの中に納められていました。
ご家族の皆様、
お母様の想いと共に今年もまた花見山へお越しいただき、
ありがとうございました。
昨年のこの”想い”がきっかけで
旅行商品企画担当者と当センタースタッフが
実際車いすで現地を回り、検証を行って
「ゆずりあいコース」が出来ました。
「ゆずりあいコース」名は
このコースは園内を廻って来た方の下り道で一方通行になっています。
そこを車いすの方は上るので
『車いすの方が上ってくる場合があります。
その際はどうぞゆずってくださいね
お互いゆずりあってくださいね』
との想いで名付けられました。
お客様に安心して福島の観光をお楽しみいただけるように
より”みんなに優しいふくしま”のおもてなしが出来るよう
想いを膨らませています。
ふくしまのバリアフリー観光に関するお問合せなどは
お気軽にお問合せください。




NPO法人 ふくしまバリアフリーツアーセンター
電話・FAX 024-531-7382
受付時間 10:00~18:00(※木曜定休日)
メール fukushima-bftc@03.plala.or.jp
福島県福島市栄町1-1
(JR福島駅西口2階 福島市観光案内所内)