先日10月6日(日)福島市にあるあづま総合体育館サブアリーナにて
障がいあるなし、経験あるなしに関わらずみんなで楽しもうと
『ボッチャ体験会』を開催しました
ボッチャとは
重度脳性まひの人のための種目としてパラリンピックでも採用されています。
そして、子どもから高齢者まで、障がいがある人も誰でもできるスポーツ
ご指導いただいたのは、下記写真の村上先生
なんとロンドンパラリンピックのコーチとして活躍され、
日本でも数少ないコーチのひとりです。
ボッチャのルール
1チームのボール(赤または青
)をジャックボール(白
)に近づけるように投げます。
1対1の個人戦から2対2のペア・3対3で行う団体戦があります。
今回は人数が多いので、人数制限せず行いました。
どちらが近いかを判定。
ジャックボールに遠かったチームのボール
とジャックボール
を結んだ線を半径とし
ジャックボールを中心とした円を描きます。
その円の中にいくつ最も近かったチームのボールがあるか、その数が得点となります。
個人戦とペアは4ゲーム。
団体戦は6ゲーム行い、合計得点を競います
ボールの硬さも柔らかいのから固いものなどいろいろあります。
柔らかいボールは落ちた後転がりません。
逆に固いボールは転がるので距離を伸ばしたいなら固めが良いですね。
その方の力加減でボールも選べます。
ボールを投げられない人は補助具(ランプ)を使用できます。
また介助者をつけることもできますが介助者はゲーム中コート内を見てはいけません。
下記写真は大堀選手
今月26日~30日に開催される
『アジアユースパラ競技大会マレーシア2013』に出場します
大堀選手、福島からみんなで応援してます。がんばってきてくださいね
ボッチャについては福島県ボッチャ協会のブログ にて活動報告されています。
他福島県の障がい者スポーツについては
福島県障がい者スポーツ協会 ホームページをご覧ください。
ボッチャ体験会の後は四季の里にあるアサヒビール園
にて昼食会
みんなで美味しくいただきました。
これからもこのようなみんなで楽しめるイベントを企画していきますので
気軽な気持ちで参加して下さいね。
バリアフリーのお問合せはこちら
NPO法人 ふくしまバリアフリーツアーセンター
【窓口】 福島県福島市栄町1-1
(JR福島駅西口2階 福島市観光案内所内)
【電話・FAX】 024-531-7382
【受付時間】 10:00~18:00(※木曜定休日)
【ホームページ】 http://www.fukushima-bftc.jp/
【メール】 fukushima-bftc@bz03.plala.or.jp
※不在の場合があります。
留守電に一言残していただくか、メールにてお問い合わせください。
後日こちらからご連絡させていただきます。