おもいやり駐車場利用制度
福島県では『おもいやり駐車場利用制度』が平成21年7月1日(水)からスタートしました
スーパーや公共施設などの様々な施設で、車イス使用者用駐車スペースが設けられていますが
こうしたスペースを必要としない方が、専用スペースを利用してしまい
本来必要としている方が利用できない状況が多くあります
この『おもいやり駐車場利用制度』は、そのような状況を少しでも改善し
歩行が困難な方々の駐車スペースを確保するための制度です
利用対象者は、障がい者、高齢者、難病患者、妊産婦、けが人などの歩行困難な方が対象です
詳しい利用対象者はこちら利用対象者
この制度の、申請方法はこちら
各行政窓口にて申請を行ってください
スーパーや公共機関などのおもいやり駐車場スペースに
掲示されているステッカーです
さらに、平成21年8月3日(月)から、福島、山形、栃木、群馬の4県で
利用証の相互利用を開始しました
4県でそれぞれ発行された利用証は、4県の協力施設いずれでも利用できます
各県の利用証です各県の利用証
微妙に違いはありますが・・・似てますね
なぜか・・・福島県だけ、妊産婦専用ステッカーというのはないんですね
体の不自由な方への、おもいやりを大切に
ひとりひとりが自覚を持った行動して欲しいと願います