こんにちは コーユーです


昨日、たくさんのアクセス(NO1)をいただき

ありがとうございました。


うれしいです。


やはり、株をやってる方は多いようですね。

そして、損(?)している方も多い?


コメントをいただいた方の中にもありましたが、

「なかなか難しい」


確かにそうですね。


何でもそうだと思うのですけど

自身のやり方というか、方法を持つことだとおもいます。


例えば、株の場合ですが


私はテクニカル分析が基本だとおもっていますが

問題なのは、どの指標をどの場面でどう使うかと

いうことだとおもいます。


そのためには、指標の特性をよく理解し、

適材適所で使い分けることが必要なのでは

ないでしょうか。


私の場合はボリンジャーバンドです。
(使い方は企業秘密です)


ただし、多用しても混乱するだけですので

特性をいかした指標を2つか3つ適用するのが

良いのではないかとおもいます。


多用すると、安心はできますが

混乱してしまって、判断力が鈍くなります。


指標に使われてしまって、使うことが

できなくなるからでしょう。


そのためには、


いろいろと、良質のレポートなどがあれば

どんどん目を通すべきだとおもいます。


昨日もご紹介いたしました


松下誠の株式投資無料レポート(小冊子) などは

その部類に入るかとおもいます。


よろしかったら、目を通してみてください。