を観てたら、終わるタイミングで
パシュっと、電源が落ちた。
あ?
ドッキリやな?
凄い演出やな〜と思ってはいたが違う。
NHK.エヌ、エチ、ケェ〜の仕業かな?w
あれ?
本物のドッキリやないかい。
どうやらTVが壊れた様だ。
なんだ、このタイミングにパシュ〜って
いうノイズ〜
煙こそ出てないものの、電源が立ち上がらない
トラブルが発生。新型コロナウイルスで
子供が自宅待機してる中、リビングルームの
テレビが使えないなんて最低だぞ〜
東芝に電話掛けたら、テレビ部門は完全独立させて切り離したから、かけ直せと言うし、この番号は
どこで入手したんだ?と、逆に質問を受ける。
案内された電話番号に掛けたら〜
秒で分るよ、担当者の性格の宜しくないのが…
向こうも解ってる、故障内容。
ようやく、聞き出せた修理内容と金額。
35,000円から5万円オーバーの費用らしい。
基盤のアッセンブリー交換で、基盤の生産は中国
製だと聞き出した。別に気にしてないのだが、
気にしてるのは、部品供給問題だ。
新型コロナの影響があるのでは?と、在庫問題!
最近のテレビは、5年で壊れるようです。
5保証に入ってる?入ってない?をしきりに
言って来ますが、記憶にございません。w
覚えてる訳け、ないやん〜
要は、保証でなんとかろと塩対応され、不快〜
テレビの電源入らず レグザ で検索すると
理解出来た〜。 基盤の設計ミスだと思います。
飽和して、パンクして壊れるみたいですよ、
長い時間掛けて。
このポンコツ、どうしようかな?
東芝ソリューションなんとかに、問い合わせて
解ったが、製品愛が感じられないし、東芝で
あって東芝ではないと説明も受けたし…