食用油が接着剤となり、様々なダストを引っ付け
てんだな〜と。 揚げ物? 食用油ってこんなに
ミスト状となり、気がつかないもんなんだ〜と
思いました。LDKの空間認識能力がなさ過ぎて
凹むと共に、エアーフローを考えたら、エアコンの
取り付け位置の問題にぶち当たる。
この大事な設定は?誰が考えたんか?
電源の問題? 隅に寄せてあるが真ん中が正解
の様な気がしてならない。
取り替えには、ダクト穴の塞ぎ問題と壁紙の
問題とか、色々見積もると鼻血が出るくらいに
興奮してきた。 この空調設備が我が家には
問題があるのではないか?と考えた。
遂に、コンプレッサー迄、出してきて
エンジン洗浄時に、使うエアーツールで
徹底洗浄し、スッキリ。
アウターのボックスも黄色掛かってるのは
食用油との反応だろうと考える。
今回、洗浄液は身体に優しそうな洗剤を希釈して
洗浄後、水でスプレーして濯ぎました。
役に立ったのは道具達。
予定は、アウターボックスとエアークリーナーの
洗浄。組み付け〜エアーブロー
試運転前のエアコン付近の掃除機掛け…
からの、自身の洗浄。(お風呂)
試運転 ♪
というフローだが、エアコンの数からすれば
時間のかかり過ぎだから3ヶ月でエアコンを
全て、メンテナンスする決意を。
クルマのエアロダイナミクスみたいな機能美
溢れる部屋って、これから要望があるのかも?
ビジネスチャンスかも??