ステージアのフロントブレーキの改良中ですが、大きな問題は
ブレーキペダルの踏み方でノックバックが発生するという現象。
バイブレーションを消し去りたいとフロントのキャリパーを脱着
したりしてますが、トップボルトを取り換えの手配中に、
キャリパーサポートを疑い始めました。
大丈夫か? 鋳鉄系の方がペダルタッチが向上したという例は
たくさんある。
それ以外の点検項目は、ブレーキローター研磨したときに失った厚み。
ブレーキパッドとローターのクリアランスかもしれない。
それと、ブレーキローターの振れをダイヤルゲージで点検する必要がありそうだ。
もしくは、アップライトがきしんでいる可能性もあるかもしれない。
現状はリアのブレーキレスポンスの方がフロントよりも反応性が高いという状態。
先ほど触れた、キャリパーサポートの材質にあわせ、マウントするアップライトの
剛性も、Z33のレースで問われてたので余計に心配になってきた。
アップライトの補強パーツは製品化されているっぽいので問題は予算だ!
|