私の記憶だから・・・・ | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

マクラーレン・スピードテールの最高速度表示とスタイルに惹かれ、ウェブ上の記事を

読んでいたところ、思い出したのが10年前くらいの記憶が挿してきた。

品川プリンスホテルでの粗相?

いいや?

イタリアの商社の日本の事務所?

ちがう。

あれは確か・・・鎌田の夜。

キャストに惹かれたんだっけ?

違う、違うが近い・・・・・。

その前の雑談だったとぼんやりした記憶。

 

元、〇〇自動車の人から聞いた開発前の展開プランだ。

お前、絶対に喋るんじやないぞぉー

やばいからな、絶対に。

という念押しの後に聞いたマテリアルだった。

 

夢のマテリアル!ぶっ飛びすぎたマテリアルで、半信半疑で聞いていたが、実用化に向かう

予定とのことだった。

 

私が聞いた話は、テールのスポイラーが形状記憶素材で伸びるし、戻るといったもの。

しかしながら、期待しているほどの伸縮ではなく、ミニ・ダックテールにも満たない程度だと聞いていた。

 

それが、今回のウェブカーグラの記事によると、アクティブリアエルロン(補助翼)は、CFRP製。

分割されたパーツではなく、CFRP製のボディー外板が湾曲しながら立ち上がっていくという構造を持つ。

 

少し、怖くなったが

さらに

 

車体後方に備わり、走行状況に応じて角度が変わるこれ、ボディー表面にはヒンジが見当たらないどころか分割線すらない。

実はCFRP製の外板が湾曲しながら立ち上がっていくのだ。CFRPにクラックが入る、折れる、塗装がだめになる……という心配を思わずしてしまうが、何カ月にもわたって開閉を繰り返すテストでも、当然ながらまったく問題は起きなかったという。これのおかげで普段は実にスリークなリアビューが実現されているのだ。

 

えーっと、記憶では、007のボンドカーがジャガーのSCで、景色とボディが溶け込むシステムが話題になった頃の話。