
大野城市は、焚き火禁止という条例があったと思います。
暖炉は、どうなのでしょうか?
そして、廃材を燃料とするJETストーブはどうなのかな?
この時期は、火の不始末による火災事故が急増します。
最近、野焼きも田畑で行っている状況を見て
問題は、火のコントロールの問題と知識だと思った。
しかしながら、焚き火やキャンプファイヤーを禁止として
取り扱う事をNGとしてしまうと、どうでしょう?
上手く、初期消火が出来るでしょうか?
火の不始末による事故のリスクも急増すると思います。
リスクも考え無ければ なりません。
消防士も火消しのプロ、そして燃焼のプロです。
火をよく知っているからこそ、消せる…
あまり、やらない事にしようかな…
