エアーフローセンサー直前のネットに関心 | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!




TOYOTAさんのエアークリーナー内部のファンネル部分。

この先10cmくらいに エアーフローセンサが設置される。

注目のネット付きだ!素材が違うんだよね~…

これは! 意味がある。 やはりネットがあった方が

吸入空気に、メリットがあるといえるのでは??

この前、手に入れた不思議とされるネットが気になってる。

自身、水で検証した結果も良かった

ブログに記載した日から何もしていないが、

これは間違えではない!と確信に変わったかも?笑


MAZDAさんのケースでは、エアーフローセンサに

比較的、近い部分にネットが設置してあるんだ!

一度、抵抗になるから不必要と判断してネットを取り外した

経験が有りますが、その後のアクセルの印象などで、

なんとなくかな、ネットがあった方がレスポンスが良い様な

判断をだした。元に戻す経験を思いだした。

このネット、何となく理解してきたのだけど

これを追求する時間がないです。笑

TOYOTAさんの当時もんの新型車の紹介に記載してないかな??





どえらい間違った方角に向かっているのかな??