信じてた エンジンオイルが…どうもあやしい | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

ペール缶の残り半分を、廃油にしてやった。

この缶は、2台にサービスを提供し、二台合わせて

6時間以上も悩み、高価な添加剤を入れたりしながら

納得がいくまでコンディションを図った。
 
つまり、神経を使った、疲れたんだ。

馬鹿らしい行動であり、何だか不経済なことに腹が立つ。

勝手に入れた添加剤を請求する気にも成らず…

結局は、不安が襲い、再度、ドレンボルトを開放

他社のアップグレードオイルに入れ替える始末。

明らかにおかしい。

中身が違うぞ!  生産国、生産ラインを疑いました。

すると、Made in 〇〇が一切、記載されてない。

国連番号は、非該当??

エンジンオイルは、危険物じゃなかったかな??

それにしても、OEM商品では??の疑いが濃厚です。

おそらく、どちらとも本物と呼べる商品が2系統ある

感じになっしまっているのだろう!

オイルあるあるだ。ガーン

引き際だな~…。

それにしても、あんまり良くないな~と、フィーリングで

勝手に判断していたエンジンオイルは、ロング ラン テスト

を協力してくれている仲間のオイル交換で、キッチリ良好

な仕事をしてくれていた。びっくり

えー

オイル交換して、油温度の変化もあまりないのに、フィーリング

の善し悪しをコメントに出しても、あまり参考には成らない。

分かっているのに、ついつい喜ばれると…

口笛  いいでしょ?と、ブースト掛ける私がいた。

反省しないと。

善人になりた~い。爆笑グラサン