工具のチューニング | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

ドリル歯のチャックが、マックスで6.5mmというトルク型


のハンディ型日立ドリルを所持している。


スモールマウスなので、開けようとしている8.5mm


の穴あけ作業に使えないのが悩み。汗


しかし、厚物の穴あけ作業は6.5mmを超えると


危険度が増すので、あえてこのタイプを選んだ記憶がある。


しかし、たま~に必要なんです。


とりあえず、量販店にドリルを観に行けば、90%がコードレス。


叫び 


自身もコードレスタイプを使っているが、タフに使用する場合


は、コード有りを選ぶ。


次に、アルミボディのタイプが皆無で、樹脂ボディばかりだ。


割れないのか?あせる


ガレージに帰り、愛しのアルミボディを撫でる。


記憶では、ファイナル・ギア変更出来たのではないか?


分解すると、ギアの歯当りのダメージに気がつく。


グリースが外気温で凝固していて潤滑してないじゃん_?_

{3711AFED-C209-479B-BBE6-7967668342E8:01}

{78C95CB4-CFCC-4A11-A930-CC50D53E0E10:01}


高性能グリースをペーストし、駆動させると滑らかだ!


3.5A 2200rpm 


工具のチューニング屋を探そうかな!


信頼できる人物。


人探しだな。