時代は動いている。
レーシング・パーツが容易に手に入らなくなってしまっている。
数年前には在庫していた会社も、現在は取り扱い中止となっている
ケースがほとんどで、カタログに載っていた部品も現在では納期未定!
レース屋さんは持っているだろう・・・・・と、軽い気持ちでテレフォン。
こういうボリュームのマシンにこういうシステムを組んでいて、こんな部品を
探している旨を伝えるも、完ぺきに趣旨を捉え、逆に質問を受けてしまう。
ブレーキのディスク径
キャリパーのピストン数とシリンダーボア
バイアス面積
などなど、的確な必用係数がポンポンと問われてしまう。
素晴らしい 流石だ!
問いに対し、失礼ながら大雑把にしか答えられなかったが、全く分からなかった
のが、apのフロントキャリパーのタイプになる。
何ファミリータイプなのか?という事。
キーポイントなのか?
品番などがあれば、調べてくれるという心強い言葉も頂き、深い話し
が出来て勉強になった。
高速領域での制動が、とてもナーバスだったのがきっかけなんですが、
フロントへのバイアスが急で大きすぎる傾向にあった。
リアにも問題がない訳ではないが、とにかく、ナーバス。
ご教授頂き、ありがとうございます。