スポーツ走行に必需品とされるロールバー
4ポイント以上が好ましいとされている。
現在、重量増加を嫌い、総重量が、一番軽そうな
会社の製品をセレクト」し、装着している状況なんです。
後で、ポイントを増やすなり、ガセット入れるなり、とりあえず
装着しなければならないので、装備しました。
というくらいな感じ・・・・・
クルマのステアリング・フィールに納得ができていないような
こんなもんなんだ?という安易な決着を付けそうになっていましたが
今日! 気づいたことがありました。
ショック・アブソーバーのタイプの変更や、バネレートの変更をし
フィーリングの向上!で隠れてしまう、根本的な原因。
ロールバーの影響が大きいかも?
100km/h弱のコーナーリングなら申し分ないんだが
中・高速コーナーで顔を出す、嫌な変化。
問題だ。
簡単に言えば、セッティングが出来ていない事になります。
後ろ足を生やすと、バランスが取れるかな?
他の手法を探すか?
ディープな問題だ。