ここが、スムーズに行けば! | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

本日のエンジン降ろしは、押したら割れた!などの、


プラスチック・パーツ類の破損も無く、終わってみれば


やれやれ汗と、良かったんだが、骨を折った箇所が


2ポイントあり、時間もそれなりに消費しました。


体力は、まだまだ、直ぐにチャージされるようで。 パー



 アールエスアイザワ 福岡


最初は赤丸の射熱カバーボルト。 10mmツバつきボルトの


ツバの張り付きが、凄かった。 ボルトが折れたのではなく、


頭をなめてしまった汗 良い工具を使っているし、浸透剤も


1時間前には吹いている。もちろん、慎重に工具もかけたつもり・・・・


しかし、つるっと スリップし、何をやってもボルトが回ることは無かった。


ベルトサンダーで、頭を飛ばしてやってカバーを外すことに成功!





 アールエスアイザワ 福岡

次に、エキマニ(ヘッダー) 赤い部分 レンチ


このボルトは、取れれば、ラッキーだと思ってた。


50%は、取れないだろう!と、覚悟はしていた部分。


工具を掛けると、既にボルトの頭はねぶれていた汗叫び 

(ネブレテイタはおそらく方言)

エンジンとトランス・ミッションをつなぐボルトの2本が共締め


となっている構造で、2つの内、ひとつは安易に外れるのだが、


もうひとつのボルトが難易なポイント!


工具の選択に制限があり、これまた高トルクを要するんだ。


はてなマーク


悩み抜いて、ボルトの先端を、削って、高トルクに有利な工具が掛かるように


環境を整え、なんとか取り外すことが出来て、ヘッダーが抜けた。




ざっと、このような過程だったが、心の中は右往左往していて


色々な工具を引っ張り出しては、悲観に浸った。