ウォーターハンマ? | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

フューエル・ハンマーなら、怖さをよーくしっている私。 ガーン


しかし、タイトルは・・・・・ウォーターハンマー



最近、自宅の給湯器のバルブの切り替えで、キュー・・・・・っという


ノイズが気になりだした。 家は、築12年ってことろ


早めのメンテナンスをしないと・・・・・恐ろしい ガーン


自己分析をすると、このラインを構築プランがまずかったのか?


などと、ど素人なりに考えています。


カランから、シャワーの切り替えのバランスが悪いと負荷が掛かり


どこかしらに、高圧が掛かっていると分析。


床をはがし、工具はあるので、バイパスを走らせるか?


それとも、貯めをつくるべきなのか?とか考えてしまいます。


ま・さ・か・・・・・・


ゴミが詰まっているのでは? ショック!


薬品でも流そうか??


水道の世界でも、いろいろな技術があり、テクニックがあるという。


工務店に聞けば、配管のラインの全体図が解かるかな? 汗


嫌がられるだろうな・・・・・


インジェクターみたくパルス制御して水だせば、水道代金って少しは


減るかもな? 


実は、工場の水周りの一部なんだけど、我慢ならずに


キッチン代っていうの?流し台を取り外しちゃっているんだよね 汗


理由は、サイズが大きすぎるというのと、洗濯機を設置したかったから パー


現在、水道の配管を二股に分けたいし、ドレンは、ひとつしかないから


エキマニみたく合流させないといけない・・・・あせる


もちろん、作業は止まっています。



風呂でも、入るか? 温泉