幕を引いたのか? | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

何かと、噂になりやすい ロータリー・エンジン DASH! 


ウェブニュースを沸かせているが、真相が知りたい。


ニュースの内容は、RX-8 の生産修了という事のようだ。


これには、驚きもしない。


ロータリーエンジン搭載車両は、全て好きです!


ここ数年で、クルマ社会・環境は変わってしまった汗


人間であるドライバーも、変わってしまった。


その時代に開発されたRX-8!


どうなる?ロータリー


という、暗い気持ちを払拭してくれた 希望のクルマだった。


私、個人の 主観ですが、つまらない時代の幕開けです!


シャシーが、ロータリーエンジンを搭載するには不利ではないのか?


もっと、こうすれば、リッターあたり2桁台となるのでは パー


といった想いもあるが、やはり、クリアできないのは、排ガスだと思います。


EUの排ガス基準が、ぱ・ね・ぇ DASH! 



仕方がないことだと、理解してますが、これからの社会のあり方に


不安と、不満があります! 


この排ガス基準!小型車には有利であり、トラックタイプなどの貨物車


には、不利です。


だから、小型・軽量化に自動車メーカーさんは、やっきです。


人間が大型化しているのに、急にコンパクト・カーにせざるを


得ない為、利点を並べて、流行を作ろうとしてますが、私は


反対です。


不適切かも、知れませんが、零戦のイメージがします。


零戦が持つ、特性と、最近の小型車の特性が、ダブってしまうのです。あせる


自動車工業のトップとして、難題をクリアしていくことは、国益にも関係


があることは、なんとなく解かるのですが、この基準を遵守することで、


なくすものも多いはず。


だったら、別のアプローチも・・・・・と悲観しています。


それと、なんとなく・・・・なんですが、後発の方が、利益を上げやすいのでは?


なんて、不純な事もおもったりしているのですが、そこは、日本!リーダーでないと


日本では、なくなるのでしょう パー 


こんなこと、考えてると、やはり汗 引けなくなったときの日本。


孤立してしまうことになった日本が脳裏に浮かぶのは、考えすぎでしょうか?




今、直ぐ、聞きたい 電話  ロータリーエンジンの今後!


マツダのコールセンターに掛けても、迷惑だろうな!



クルマのあり方に変化が求められる新時代なんだ、静観しよう パー


時代の節目で、生きてんだなぁ ひらめき電球