水温の上昇に悩まされているB6-ZE改 なんですが、
なんとかして、危険温度域に、近づかないように、改造中なんです!
本日の外気温度 34度でのクーリング実験結果は、上々
冷却効果のアップを認めることが出来た! (改造内容は秘密)
生産終了となってしまったGreddyマルチ・スイッチング・システムユニットで、
2つの電動ファンを制御している ノーマル同様 90℃でオンにしてみた!
おー・・・・よいバランスではないのかな?
今日も、クソ暑かった~
しかし、良好な結果に喜んでいたら、LLC ロング・ライフクーラント
漏れやがった!
実験中にも、漏れを確認できていたんだが、漏れ留め処置で
納まったと安心してたんだ。
しばらくの間、クーリングさせ、再度、様子を見ると、しずく ちゃん
グリーンのしずくが出来ていた。
憎たらしい。
温度センサーのシールなんだが、センサーアダプターとの相性が悪いみたいで
ネジを締めて、トルクをかけても、リークしちゃう。
くそぉ~
センサーを打つ 場所に変更が必用みたいだ。 シールテープも、貫通するほどの
相性の悪さ。
液体漏れは、NG!だ。 違うアプローチ法は、考えてある。