なんと! | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

政府の中央交通安全対策会議(会長・菅直人首相)は31日付で、2011~15年度の第9次交通安全基本計画を決めた。車道の幅が5.5メートル未満の「生活道路」で歩行者や自転車との事故発生の割合が諸外国と比べて高いことを重視し、生活道路で自動車の最高速度を原則時速30キロにすることや、路側帯の整備を進めることなどを盛り込んだ。(時事通信)

というウェブニュースを見た。あせる 


生活道路で、怖いのは、自転車と原付バイク・・・・・・はてなマーク


歩行者目線で、最近は、この 2種類の性能が、著しい。


コーナーリングと、加速性能。


これって、プリウスなどの、ハイブリット車が増えて、こういう事態が増えたのでは?


それだと、諸外国と比較になるかも・・・・・


政府は、やっぱり、 履き違えている気がする。 むかっ


事故にならないような、道路環境や、街の企画つくりに精をだしてみなはれ!