コイルパワーユニット18V
コイルパワーユニット16V って、勝手にネ~ミングしてしまいました。
去年から、販売している 点火関連パーツで、名無しのブラックユニットです。
ネーミング通り、そのまんまなんですが、もっと分かりやすく いえば、
ニューボルトや、イグナイトVSD なんかの類似品と同じ効果が出ます。
すみません 実は、ニューボルトと、イグナイトVSDを使用したことがない
ので、上の説明は、微妙なことになりますが、そう・・・思いました。
ネーミングと効能は、有名なので、承知してましたが、残念ながら、自分で装着
する機会が、なかったんです そう考えると、こちらが、類似品ですかな
ww。

しかし、販売にあたり、パクッた 訳でも、ないんです。
電子チューニングに ハマっていた私に、こういうのも ある
という、アドバイスを受けき、購入に至った訳なんです。
そのときに、中身というのかな プログラムというのかな
違うから という、認識で、購入したんです。
だから、いいのか?悪いのか?
ニューボルトや、イグナイトVSDのことは、分かりません。
なので、どちらが、どう・・・・・・とかの比較も出来ないんです。
実際に、ユニットを車両に装着し、効果が体感でき、さらに結果が出た
ことから、興奮し、近いお客様から順に案内してきました次第です。
しかぁ~し
飽きやすい という私の悪~い 性格
というのか、特性と言えば
良いのか解りませんが、比較的短い期間で、放置プレー
簡単?に言えば、忘れてましたぁ
これは、いいぞぉ!拡販しよう!
といった 瞬間湯沸かし器のような想い!
どこへ逃げていったのでしょうか 自分でも、不思議なんです。
それが、突然、本日!思い出したように、気がついたのです。
仕切りなおしです。
再度、紹介しますが、装着すれば、イグニッションコイルに作用します。
イグニッションコイル (一次電圧側) にいく、ラインが肝です。
通常は、バッテリー電圧 ですよね。
この装置を組み込むことにより、16V、 もしくは、18V
まで
ブースト・アップ させます。それだけの仕組みなんです。
全域では、ありません。 局部のみ
点火系に効く電気系のチューニングなんですよ!
これは、類似品 みんな同じ内容だと思います。
違うのは、アプローチ 供給具合かと。
これは、それぞれ違うと思います。
各社、進化させているし、バージョン・アップさせていると
こういう風に、考えてます。
・・・・・・発売元ではないので、関係ないし、推測だけどねっ
私の場合、信用がある取引き先から、こいつは、値段の割りに、マイクロ
プロセッサの中のデータが新しくて、良いんだ!って聞いてますので、
使っているだけなんですよ。
正直、売れれば、何でも良いんだけど、使って良いと判断しましたので
明日から、ご紹介漏れのないように、接客する予定です。
残念なことに、NCEC ロードスターにも、未だ、装着してなかったので
明日装着の予定とします。 寒さに負けたら、延期しわすわぁ~