見るのが恐ろしいオイルの資料 | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

モチュールから頂いた資料から、API 規格試験の例というカテゴリで、

高温清浄性試験で、不合格となっているピストンの写真を見て、サゲェ~右下矢印


BPのエンジンを分解すると、良くこのようになってんじゃん 目  台風


次に、洗浄分散性試験で、不合格となっている写真がある


右下矢印 軽自動車のエンジンで、このような状態を目にした。


オイル交換をしたことがない オーナーだったっけ・・・・・ 台風


つづいて、耐摩耗性試験の写真


不合格となっている写真は、カムホルダーか?何かの軸受けと推測されるが、

非常に、良く見る状態で、ハッ とした。 ハッ  金属摩耗が起きている 恋の矢


エンジンをオーバーホール時、このような状態に良く出会う 叫び


エンジンは、全損ですよ 汗という辛い宣告をすることになり、


オーバーホールという目的は、頓挫してしまうという悲惨な状態 ショック!  台風台風


残るは、防錆性試験の写真


カムシャフトに 錆が発生してるもので、これは、放置車輌がこうなるな!という見解。


冷えるなこの資料・・・オイルだけに?プッ



良いエンジンオイルとは?この様にならないエンジンオイルということだな・・・・・

これは、エンジンオイルを販売するということが、恐ろしくなってきたぞ 汗


選択を誤ると、全損につながる ビックリマーク


どのトップブランドでも、純正採用されているオイルでも信用できないと、思うんだ。

全く、失礼な話ではありますが・・・・・ 

当店でさえ、自分で、使ってみて、良いか?悪いのか? 


という、判断をしなければ、いけません。 去年の後半から、モチュールを採用しています。

悪くは、ありません。 正直な感想です。今年は、良いフィーリングになるように、エンジンに

工夫をするのか?グレードを変えながら、付き合って行こうと思います!


休日も、エンジン