ロータリーの質問が増えてきました。 | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

FC3Sのカブリオレ FD3S と乗り継いでいます。


現在は・・・・・RX-8 ☆ーナぁ・・・・


私に、ロータリーのイメージがないのでしょう!


お客様も、半身半疑って感じみたいです。笑


本音で、語ります。


FD3Sは、新車から、慣らしを3,000㎞して、マフラー交換

ブースト・アップ仕様で、充分楽しめます。

走りに、重点を置いている人だと、走行距離でいうと、

2万キロ越したくらいで、エンジンオーバーホールを要するくらい

エンジン構成パーツが、消耗します。


私の周りに居た人が、結構、アクセルを踏んだり、エンジンに高負荷を掛けて

楽しんでいるうな人ばかりだったので、良いデータが、自然と とれました。


30,000kmは、コンディション良く乗れません。


そこで、自然なフローで、オーバーホールとなるのですが、これも、いろいろな

ケースを今まで、この目で、見てきました。今回は、割愛します。

僕のデータによると、オーバーホール後のエンジンの寿命の方が、どうしても、


短命だったのです。


エンジンに負荷をより、掛ける扱いをするようになったからだ!

と、決めつけたこともありましたが、どうやら・・・・

それだけでは、ありませんでた。


そんな、ノウハウを伝えたい気持ちを持ってます。


RX-8は、NAなので、40,000km辺りまでが、旬だと思っています。


メンテナンス・得意ですよビックリマーク パーツの販売は、苦手ですが、

なるべく、購入してあげてください。



エンジンのオーバーホールは、しません。比較的に、簡単に分解でき、リビルトしやすい

エンジンなのですが、これが、簡単なので、非常に難しく、熟練した技術を要するという

ことは理解したうえでの決断なんです。