NA6CE 改 にDEKA ETX-15 | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

バッテリーを、エンジンルームに 移設する という


本 番 作業を実施。 意外と、時間と労力を使うんだよねぇ・・・時計


半日を費やしてしまった。


レーシング・サービス アイザワ 福岡店


ドライバッテリーで、自重が5kgという


DEKA バッテリー ETX-15 を選択。


容積も問題で、バッテリー能力を少し、だけ心配


していたのだが、セル一発始動となり、心配していた


のが、バカらしく思える程です。 ドンッ


エンジンの始動性の向上は、キーをひねれば、判ります。 アップ


リアからフロントに移動した 影響か はてなマーク バッテリーか はてなマーク


と、判断がつかないなぁ・・・と思い。エンジン・ストップ 。


エンジン再始動前に室内にあった、電圧計で電圧を確認


13V弱だな。  キーオンで、 ドンッ ファイヤーー。



レーシング・サービス アイザワ 福岡店

これが、ACC~キーオン までの電圧。



そして、叫び え・・・・・・・・・・・・まさかの、トラブル ダウン



レーシング・サービス アイザワ 福岡店

16V弱 あるやんかぁ・・・・エンジン停止 あせる


16Vある場合は、オルタネーターのオーバーチャージとなり

危険レベルが高い 故障となるんで、ヘコミますが、ヘコむ時間


が、無いんや。 あせる むかっ


この メーター・・・・当店で取りつけた訳でもないんで、信用は


できないなぁ~と、疑いの念を持つ。 (→_→)


エンジン掛けて、テスター当てたら、14.5vを表示した


マイ・テスター 目 相変わらず、室内の計器は、16V弱を示します。


びっくり させんなよぉ~ グッド!   で、終了ぉ・・・・ ピー



配線は、プラス側は、ショートカット はさみ して、端子付け替え実施。


マイナスの配線は、Ground-Booster の 特殊配線で、配線した。


凄いよ、このライン。 金額が許せば、プラスも引き直したいところ。


ビンビンくるよ。