カナード・・・(笑)リップだね ?
NCEC ロードスターは、先代とちがい、空力も、盛って来たね。
と、マジマジ チェック
でも、MR-Sは、既に取り込んでいたし、後追いみたいな感じで、目新しい
のは、これかな じゃーん
ファンの横にある、四角いダクトあるでしょ
このエアダクトって、ECUのクーラーダクトみたい。
ダイレクトに、ECUのハードケース( アルミ) に 風が導入される
仕組みとなっていると思う。
それで、反対側のハードケースは、プラスチックになってるが、
アウトレットのダクトが装備されている。
気になったのが、パワステフルードが吹いて、エンジンルームを
汚していたことだ。
それと、配線側に、細かい ダストが入りこんでいたんだ。
これは、ショック 昨日の夜の出来事だ。
携帯電話が、どぉーもっ 調子が悪すぎるんで、バッテリー・カバーの蓋
を開けた瞬間 閃光が走ったんだ。
なんだ なんだ
と思ったが、正体は、静電気だと勝手に、想像。
理由は、ダストが携帯電話のバッテリーハウス内に、けっこうな量が溜まって
いたんで、そこに、静電気が住み付いていたんだと、推測。
蓋を開けることで、スパークしたのかもしれない。
まぁー
きれいに清掃することで、処置終了。
すると解析スピードが速くなった気がしたんだ。
という、出来事が、あった ばかり なんで。 コンピュータにとって、よかぁ~ないな。
だから、どげんか、せんといかん・・・・・・