OBDⅡメモリーバックアップ+ノイズをフィルター! | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

OBDⅡメモリーバックアップシステムと


ノイズフィルター   ・N・R・S・


  波 合体!波 させたっ パー



(プロトタイプ)だからね 音譜




’08 Spec アールエスアイザワ福岡


バッテリー 接続端子を外して、作業して下さい ビックリマーク


という注意書き、たびたび 目にしませんか?


電子パーツ(オーディオや、ETC取り付けや、チューニングパーツ)など


の取り説なんかに良く書いているよね。    目


作業終了時、再接続後の キーを差し込み ①ACC~②ON


そして③で始まるエンジンファイヤー ドンッドンッ


ここから始まる 悲劇 叫び ダウン 予想できるかっ。





い・ま・ど・き の新型車だとコンピュータに,故障診断を


させて、しかも記憶するというシステムを持っています。


ほとんどの制御が、電子制御でコントロールされて


いるので、簡単に言えば、PCの扱いとおんなじ!


手順を踏まない 電源 断レンチという 行為は、


電子パーツでは、ご法度!


PCでも、いきなりコンセントを引き抜かないよねっ。でも、手順を


踏まない電源OFFって、動作が不安定になる場合があるじゃないあせる


それと同じことだから、クルマのコンピュータも、同じく × 禁止 


故障診断検出機能が働き、エラーコードが出たり、


システム故障 となる場合があるあせる 


これがね、手順を踏んで、正常に電源を取り外したつもりでも、


たまに、故障診断検出機能が働き、エラーコードが出たり、システム


故障 となるあせる 厄介なシステムだ。



PCだと、簡単に、再インストールや、バージョンアップが手軽に試せるが、


クルマの場合は、何の情報も 知る良しもない んだよね~。あせる


ディーラーに行かなきゃなんないし、何したんですか?


と言われるがままっ!むかっ 


これが、私の不満であり、不完全なシステムなんじゃ?ないのぉ・・・・

という、ハートが汚れてしまいそうな概念を持ちそうな


大問題で、メーカー様に改良を望むポイントビックリマーク ナゾの人


安全対策、盗難対策などのしがらみは、あるとはおもいますが。



そこで、システム防衛対策として、手動でする バックアップ電源を


OBD②アダプターから挿入するという 商品に着目。 


以前は、シガーソケットから取るバックアップを取るシステムも、案内


されたことは、ありましたが、あそこの電源  目 大丈夫なの はてなマーク


という?ポイントが整理されていませんでしたから、使わずにいました。


OBDⅡアダプタであれば、納得だし、使ってみるべ。 


それでも、警戒心旺盛な私。


ノイズフィルターを装着して、補強 したということです。


しかも 常時、NRSを挿していれば、NRS の恩恵を受けることで


品質の向上ラブラブしかも、外部、バック、アップ電源が必要な時はマイクピン


に挿すだけぇ・・・・・尚、フィルターを通すことにより、安全性が増すという 



ワン・ストーン・ツーバード。 宝石緑   ヒヨコヒヨコ


メモ  使い勝手が良くなるようにして、商品化を考え中です。



’08 Spec アールエスアイザワ福岡







本当は、そこに ホール が あったから  アップ  モグラ