ここを見直しませんか? | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!


新規のお客様から、お車の点検がてら、パワー不足や、不満点をよく、聞きます。


もう少し、パワーがあれば・・・・・・


加速が鈍くて、どうにも。こうにも・・・・。


実際にこのエンジンパワーが嫌で、ロードスターを降りたひともいるでしょう!叫び


私はこう思っています。 パワー不足ということはありません。


街乗りであれば、急な坂を登らなかったことはないし・・・・


パワーでいえば、BPエンジン最終モデルのパワーアップした、NB8のVVT-i エンジン


がありますが、(私にとって)萌えるものではありません。


パワーが問題ではないな、やはり?


ターボモデルで世間が沸いたときから、反して、そう思ってました。


べーっだ! 自分なりの考えでいうと、エンジンに関しての問題点は 爽快感にかける  だけ! あせる


パワーアップだけ追求しても、シャシーバランスを取れなくなってくるはず えっ


爽快なエンジンといえば、ホンダかトヨタの1800クラスのエンジンが浮かぶよね。


そのエンジンの中身というか組み立て精度は、実にすばらしいというか、脅威なんだよね。

(エミッション ・燃費追求の結果当然の結果。)


だけどこいつも萌えない。エンジンチューニングをするぞ!という面白みがまるでない・・・・・   しょぼん


いずれにせよ、エンジンの燃焼がいいということは、気持ちが良い。


コレだろな!これが 快を生み出してしまう。ゼッタイそうだ!


ということはエンジンチューニングが最も有効!ということになる。


B型エンジンをここまで追求すると、多大な費用が掛かってしまうがそれが 良い選択 ということだ!


そこで、バルブタイミングをシビアに取るというサービスを強化します。


必要なのは、スライドカムプーリー(溝を長穴に加工するという手法もありますが・・・)


これで、お手持ちのマフラーや、エキマニにあったエンジン特性に振るというチューニングを


お勧めします。しかもデータはご覧のような形で資料として保存します。



データを元に、次のチューニングに生かしてください。


それでも、モアパワー ものたりないよ!得意げ ということであれば、ボアアップエンジンです。