ボディ 補強(フロントフロアーサイドフレーム) | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

ボディ補強のご紹介(ワイドタイヤを履いてる人に・・・)

最近のクルマ ん~たとえばNCロードスターなんかは標準でここのフレームはプレート2枚重ね

になっていて、だから17インチとか履ける仕様となっています。

残念ながらNA.NBはなっていません。打ち傷があるくらい汗

信じられないくらい薄い厚みのプレートですが、これも技術でしょ。軽量化としては○

それをもう一枚かぶせましょう!という提案です。


期待の効果といえば


反射神経が立派な方は走りが変わります。

10k付近のスプリングレート設定だとサスが動くまえにボディが入力を吸収してしまい

良いのか悪いのかの判定はオーナー次第。


下記は工程です。




メインフレームのアンダーコート剥離作業

板金整形後、プレスしながらの溶接(下回りのスポットハガレを起こしてるクルマは、要修理後)


↑密着させるようにプレス



↑溶接は3枚のプレートにかかるようにする



こんな感じになります。その後、防錆処理してペイントという具合になります。



フロア部(シート裏)にスポットがつきますのでこちらも処理



施工後のハンドリングは最高です!


ロードスター以外のクルマでもボディ補強はしてますよ!


ハンドリングの相談はやはりタイヤ選択からが大事です。


タイヤが基本ですのでそこからスタートしましょう。


あと大事なものは信頼関係ですかね。ニコニコ