シルビアのストッピングパワー | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

ブレーキを考えてみたのですが、そこを強化すれば、当然あそこも・・というわけでストラット部の強化が必要です。


高層ツインタワーの付け根は、スポーツショックを入れた車であれば、木漏れ日が差込む、パックリ車が多いです。


ここもメニュー化!ストラット部MIG溶接。 ハチロクはアッパーマウントが抜けた!飛び出した事例はありますが


シルビアは聞いたことないので、アッパー部は様子見でwait!


それでバルクヘッドから前のサイドメンバーの補強をしてステアリング剛性感アップを狙う!


ここで一息温泉


なんだか大変なことに、街乗りベースで考えてるのに


しかし


基本設計が昭和末期で、これを今のタイヤで乗るとすると当然、あたりまえのこと


正当な理由を確認し、さらなるメニューへ