ここ大野城市錦町に店を出して7年の月日が経ちました。8年目にチャレンジということです。
ロードスターもNCタイプとなり進化してますので、負けないように日々勉強といったところです。
ボディ剛性が高いと言われているNCですが、残念ながらスポーツカーではなく、スポーツタイプ
といった感じでしょうか?シートに座り込んでも緊張感(興奮度)が私としては感じられません。
ボディに関しても、軽量化の恩恵でしょうか、ペコン・ペコンとしなります。
どうしても、走り屋としての観点で見てしまいます。気を悪くしないでください、すみません。
私がコメントするのもなんですが、軽量化に関しての技術はすごく感動します。(ボンネットの骨がないとか)
NBにもないようなリブがひそかに仕込まれていたり、Aピラーなんかも進化しています。
素材もリッチになり、当然、いままでのロードスターの車格からワンランクアップしています。
走行性能もグンとアップしてます。今まで限界ポイントでテールスライドしていたところを
NCはまだグリップしています。懐が深く面白い要素です。当然ノーマルなので万能タイプです。
この万能タイプを走りのベクトルに移送してやることで、緊張(興奮)を覚えてきます。
ズバリ求めているのはコレではないでしょうか!これにはチューンドしかありません。
来店される走りが好きなお客様でも、NCは出来過ぎだとか、チューニング要らず!
みたいな、べた褒めコメントを良く聞かされます。私の観点から、????
従来のNA/NBが出た背景と変わりません。同じ印象でした。
最新のカローラは恐ろしく速いですし、(特に営業車用のプロボックス)。S2000に関しては250ps!!という時代。
ロードスターは、ハンドリングとトータルバランスが良い!これは先代からの良き特徴。
そう思います。ノーマルでも良いし、セッティング次第でハンドリングが楽しい!
走りの水準が上がれば、ボディは悲鳴をあげます。改良が必要になります。
という私なりの結論が出たところで、この先もロードスターの改良でがんばりたいものです。
ボディ補強で、ボディのペコン・ペコンは消えました!NCのボディ補強はお勧めです!