踏んでるなぁ!なぜか喜び | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

お客さんと挨拶している間。


変な癖が出ちゃいます。


どぉしても  タイヤチェックとブレーキの外見チェック!


実はSTEP2 なのです、 STEP1はやはり外観とオーナーの思い


みたいなクルマのオーラっぽい やつを感じてます。天使


今回は来ましたね~


STEP1で確信し早速STEP2我慢ができません!



すげぇ~変色してる?ん?


ブレーキキャリパーのアルマイトが熱で犯されている~


踏んでますね! ブレーキ効きます?音譜


酸化してる?熱の入りかたが!などの必要枠の会話

最近のロードスターのミーティングでもあまり交わされていない会話だ。



最近は情報オンリーかな?お得感ありありの・・・


パッドでいえば安ければ・・・


サーキット行くわけでは?ないですから?


といったあまり重要ではないトークが盛んのように感じる。


世の中の流れといえばそれまで・・・・・


そういう人が大体走っている。そこそこ速く。


安いので十分。タイムいいだろぉ!という己のアピール!


どうでもいいんです。速かろうが遅かろうが!


過程が大事なんです。喜びを分かち合うみたいな。



サーキットなんかも神聖な場所なのになんかイベント会場ムード満載


でなんとなく遠ざかってた感がある。競技場なんですよねぇ本来。


本当に速い人ほど場に一礼し安全祈願をします。


神聖な場所とはそういうものではないのかなぁ?



そこでそういう雰囲気、 空気が好きな人は 本当にさまよっているような感じがした。


納得できるお店がない?現状なんですね!本当の声。



うちも反省します。問題も大きいです。軸ぶれだと思う。お金?


すこしづつ考慮して、神聖な空気と時間を作ります。


これを 2310 レーシングとして前にだします。


競技ではなくレーシングの雰囲気をまず大事するというか方向性ですね


真剣な時間を大事にしたいわけです。


好きなことですから誘わなくても・・・・・


ね。