高性能ショックアブソーバ | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

ショックのオーバーホールのお話なんですがぁ~・・・・・


みんな使いすぎの傾向が強いです。


従いましてこの ツケ はオーバーホール料金


に載ってきます。


そろそろオーバーホール時期ではないですか


という気を遣った警告にだいたい


まだいけるよっ♪とか


 あんまり距離を走ってませんから~

といった回答がほとんどなんですよ。これが


極端な話ですが高速走行中にたった2cm


のギャップを飛んだだけで

タイロッドエンドにアタックをかけ、破損.。


もちろんショックもパンクした例とか・・・・・。



*パンク(窒素ガスがぬけてしまう)



一度や二度くらいそんな経験あるでしょう?皆さん!

一撃の後の点検は大事にしましょう。


忘れたい記憶なのでしょうがぁ~安全第一です。


勘が大事です。抜けたか?とピン!とくればだいたい抜けてます。


自分をごまかしたり心の整理で新規一転抜けた状態でお付き合い


する人も非常に多いです。みんな解ってはいるのですが(笑)


また、車高の下げすぎによるフルバンプの連続状態のひととかも、短寿命!


*スプリングをたとえ10k使ったとしてもよくバンプラバーは縦筋系亀裂が


入っています。よく。




こまめにメンテナンス出来ている人こそ、頂点に立つのにふさわしいオーナーです。


そのお手伝いをさせていただいています。