
平日たまに、お嬢
と地域のオープンスペース(無料で遊べるところ)に行っている。
そこは3歳くらいまでの子が利用できるスペースになっている。
おもちゃだったり小さい滑り台など動き回れる広いスペースがあるから、
狭いマンション住まいの身としてはありがたく利用させてもらっている。
時間帯にもよるのかもしれないけど、1歳前後の子供達が多いのかな。
そこで同じくらいの子の成長具合が見れる。
お嬢は、生まれてすぐの約1ヶ月と生後5ヶ月の時に約2週間、手術で長期入院している。
生後5ヶ月で心臓の手術をしたくらいだから身体的にもしんどかったのか、
それまでの成長はとてもスローだったとは思っていた。
寝返りもなかなかしなかったし、うつ伏せの体制すらしんどいのか嫌がってた。
手術が終わってからは、手術前とは全然違った。驚くほどに。
相当しんどかったんだなー![]()
そこからは彼女なりにどんどん成長している。
けど、やっぱり同じくらいの月齢の子を見ると全然成長具合が違うなーと感じる。
今、お嬢はやっとつかまり立ち、伝い歩きしだしたというかんじだ。
歩き出したらもっと大変になるし、ゆっくり成長すればいいよねー。
と思う反面、このままゆーっくりな成長で大丈夫なんかな?
とも思ったりする。
まあこの月齢の子は成長具合も全然違うというし、ゆったりした気持ちで見守ろうと思う。
それにしてもオープンスペースに来てるお母さん達ってなんか子供と上手に遊んでる人が多いなー。
私は基本放置というか、お嬢が何がしたいかどこに向かうか見守ってる時間が長いのだけど、
もっと積極的に遊び方を示してあげた方がいいのかな。
子供と遊ぶって難しい![]()

