お店で買ってきた綺麗なメダカを維持するために | ezomedakaのブログ

ezomedakaのブログ

メダカのEC販売をしております。
品質にこだわった最高級の成体を販売します。

お店で買ってきた綺麗なメダカを維持するために

改良メダカがブームになって様々な品種が誕生しました。自分好みの綺麗なメダカをお店で一生懸命吟味して購入される方も多いと思います。しかし、せっかく購入したメダカもただ飼育しているだけでは累代を重ねていくうちにどんどん劣化していってしまいます。購入した綺麗なメダカの表現を維持することは案外難しいのです。

購入してすぐのメダカでも飼育環境によって痩せてしまったり、色がとんでしまったりすることもあります。自分の飼育しているメダカは可愛いものなので気にしない方も多いとは思いますが、今回はお店で買った綺麗なメダカを維持していく方法について解説していきます。

 

購入店の環境を再現する

お店の建物のイラスト1

飼育容器の色であったり、クリアウォーターかグリーンウォーター、日光のあたり加減などをできるだけお店で購入した時の環境に近づけてあげましょう。

そして、楊貴妃や紅帝などのメダカは餌によって色揚げがなされている場合もあります。購入したお店で与えている餌について聞いておくのも大事なポイントです。

 

選別を行う

メダカのキャラクター

累代をしていく中でどうしても表現がうまく出ていなかったり、奇形が出てきてしまいます。そういったメダカは早々に選別してしまいましょう。選別したメダカはそれはそれで綺麗なのですが、お店で買った状態を維持するという観点からは一緒に飼育するのは避けた方がいいです。

また、同等の表現が出ている同じメダカを違う店舗から購入して、血を混ぜることも長く累代して綺麗なメダカを維持していくためのポイントになります。

 

メダカを累代して維持することは難しい

お店で買ったメダカの表現を維持する方法について書きましたが、現実問題、品種によって差があることもあり、親と同じ表現のメダカを累代させ続けることは難しいです。固定率の高いメダカでは比較的容易なのですがそれでも、先祖返りしたようなメダカが生れてくることがあります。固定率の低いメダカではたくさん産卵させて、その中からどんどん選別していくと膨大な手間とスペースを必要とします。特に三色系のメダカはお店のようなきれいな表現のメダカを維持することは難しいです。

これは、ただ飼育するだけなら簡単なメダカの奥が深いといわれる由縁の一つだと思います。めちゃくちゃ面白いですよね。

えぞめだかの通販サイトです!ぜひよろしくお願いいたします。↓

ブログ村ランキングにも参加しています。バナーをクリックしていただけると非常に励みになります。↓

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

えぞめだか - にほんブログ村