ボランティアバスツアー | ふていきブログ

ふていきブログ

ふていきに、つれづれに、気の向いたとき更新です

6月は結局一度もブログ更新せず(^^;
なんだかんだと忙しかったせいもあって、札幌にも一度も戻らず(^^;;

てな感じで梅雨だからもっと暑いかな?と思ってたけど、意外に雨も降らず、それほど蒸し暑くも無く、うーむコレも異常気象?とか思いながら月末に初めてボランティアバスツアーに参加。

今回は新人研修のプログラムでお世話になったアミー号というツアーに参加してみた。
運営会社はアミイファクトさん。
ボランティア保険は会社で申し込む人がいて、一緒に申し込んでもらった。ラッキー♪
ちなみに東京都社会福祉協議会で保険期間1年間は無料だそう。


6月9日(土)
ネットから申し込み。6月29日-30日の夜行バスツアーへ。

6月11日(月)
お金振り込んだら、振込先の会社名間違って戻されるというハプニング発生。
とりあえず再振込み。

6月17日(日)
活動に必要なグッズ買出し。
長靴、軍手、ゴム手、帽子、デイバッグ、マスク、等。
長靴は現地でレンタルもあるみたいだけど、これからも行きたいので買ってみたが、単身住まいの靴箱にはでかすぎて入らん(笑)

6月25日(月)
ご旅行案内書届く。
いよいよかと実感がわく。

6月27日(水)
ツアー会社から電話が来た。
出発確認の電話かと思ったら班長やってくださいとの話だった。

アミィファクト(以下「ア」)
「ボランティアに参加いただきありがとうございます(中略)今回は班長をお願いしたいのですが」
俺「班長ですか?」
ア「はい」
俺「あの、良いんですけど、班長って何やるんですか?」
ア「作業の指示と班員の体調管理だけです」
俺「はぁ、はい、わかりました」
ア「ありがとうございます。それでは5判の班長ということでお願いします。新宿で23時、当日はお待ちしております」
俺「わかりました、よろしくお願いします」
ア「よろしくお願いしまーす」

終わってからなんで班長に選ばれたのか聞けば良かったー、と思ったが多分年齢かな。若い人多そうだし。
現地で聞けば良いかと思いとりあえずそのままで。

6月29日(金)出発。
バスの待合場所は、過去に深夜バスに乗り遅れるという苦い想い出のある新宿(笑)
今回は時間も余裕で無事到着、受付完了。

参加者確認の後、新宿-池袋-埼玉-と回って高速で移動。
途中、上河内SAで休憩、国見SAで休憩と作業服に着替え、高速降りてからは山元町役場の近くにあるローソンによって朝ごはん。

23時出発、翌8時30分到着。
SAでの休憩が長いので、比較的観光的な感じもあり。

しかし長時間座りっぱなし。この時点で腰痛い(笑)

山元町役場に着くと、ボランティアセンターがあってそこで待機中に作業の説明を聞く。
役場もまだ、ひびが入っていて、きっと修復どころではないのかな、という感じ。
$ふていきブログ-山元町役場

今回の作業は、イチゴ栽培のビニールハウス周辺の水路側溝の清掃とのこと。

最初はこんな感じで、奥川にビニールハウス、手前に右手に少し側溝が見えてるけど、その先は全部津波のときに運ばれた土砂で埋まってる。
$ふていきブログ-作業前

清掃というかほぼ土方作業に近いぞ(笑)
でも参加者約40人、9時作業開始、終了14時30分。
天気が良く、適度に休憩もしながら作業中。
$ふていきブログ-作業中

しっかり側溝が見えて、きいれになって、これは達成感!!
$ふていきブログ-作業後

最後は水も流れて、良かった良かった。
$ふていきブログ-水流れる

掘り出した土はすべて土のうとして道路の反対側に積んである状態。
$ふていきブログ-土のう

ということで、作業工程は
1)土を掘る
2)土を土のう袋につめる
3)土のうを運ぶ
という大きく3行程にわかれるのだが、これはスコップもしっかり使うし、土のうも、実はただの土ではなく砂や粘土も混ざっているためとても重たい。
実はかなりの量の砂が混ざっていて、こんなとこまで津波が砂を運んできたのか、、、と改めて津波の脅威を実感。

作業後、最後に現地の方から「報道では復旧が進んでいるように見えても、ひとつひとつ手作業で片付けていかなければならないところがたくさんあります。現実はまだまだということにもどかしさも感じていますが、ボランティアの方々には本当に感謝しています。もしまた機会があればぜひお手伝いして欲しいと思っています」とのお話。
1日やって、1箇所の側溝がやっときれいになって、そんな地味な作業、ほんとはまだまだ足りてない。本当にそう実感した。
機会を作ってまた来たいなぁ、土木作業得意だし(笑)

その後、作業器具のスコップやバケツを洗って終了し、ボランティアセンターの皆さんに見送られながらバスに乗って移動開始。

福島の東洋健康センターにて汗を流し、軽く食事。
健康センターを後にして、またまたバスにて高速道路で移動。
途中羽生PAで休憩、帰りも埼玉-池袋、と経由し、結局新宿には23時頃に到着し、予定よりもだいぶ早かった。
所要時間はちょうど1日、24時間。

天気も良かったので日に焼けたかも!
とか思って家に着いたら、片付けもそこそこに爆睡(笑)

体は結構痛いけど(笑)、忙しくなる7月の前に行けて良かった!
長靴もデイバッグも買ったことだし、ちょっと落ち着いた時期にまた行きたいかな。