社労士試験の中でも、国年・厚年は雇用や健保と違い、身近ではないため、なかなかイメージ掴みにくいですよねδ(・ω・`)ウーン…

 

まずは基本をしっかり押さえ、過去問を解いて解いて解きまくり、問題パターンを叩き込むのがポイントかな?

応用問題もあるといえばありますが、そこに固執すると肝心の幹の部分が疎かになって、結局全体的な点数を落とすことになるので、とにかく基本=過去問を重視!

 

さて今回は「加給年金 特別加算額」の覚え方です。

 

◆老齢厚生年金・加給年金とは・・・

老齢厚生年金の受給権者の内、一定の配偶者 又は 子がいる場合に、受給年金額が上乗せされる制度

 

詳細については、日本年金機構のHPを確認して下さい↓

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/kakyu-hurikae/20150401.html

(あくまで今回はゴロ合わせの紹介なので)

 

◆老齢厚生年金・加給年金 特別加算額

苦しい(クルシイ)S9.4夫婦ささにしき(ササニシキ)33,200円

卑しい(イヤシイ)S18.4夫婦色ご飯(イロゴハン)165,800円

 

間の数字が出題されたのは、私個人は見たことないので、最初と最後だけ押さえれば大丈夫だと思います。

ポイントは「夫婦

 

「通常の加給年金」は、

・65歳未満の配偶者

 (T15.4.1以前生まれの配偶者は65以上でも対象)

・18歳に達する日以後の最初の3/31(18歳年度末)までの子

・20歳未満の障害等級1級又は2級に該当する子

と、配偶者と子が該当すれば加算されますが、

 

「加給年金 特別加算額」は、

・配偶者のみ加算

されます。

だから「夫婦」なのです(`・ω・´)

 

年金科目は、色々と複雑で経過措置なども多く、私はイラッとする科目でしたが、知っていれば老後の年金についての知識も身につき、将来設計にも役立つ科目なので、コツコツ地道に頑張りましょう(,,•ω•,,)و