吾輩は猫である (声にだすことばえほん)/武田 美穂

「吾輩は猫である」

  声にだすことばえほん

  夏目漱石/文

  武田美穂/絵

  齋藤孝/編

  ほるぷ出版 2006年



かの有名な、夏目漱石作品であります。

その絵本バージョン。


このシリーズはいくつか出ていますが、

漱石が読みたいというのと、

武田さんのイラストが気に入って購入してみました。


本来の目的は自分用。

司書にあるまじき話ですが、

実は苦手なんです、「文学」系のものって。


漱石は現代語訳ならともかく、

その当時のままのを読んでも、さっぱりでした。

内容も実はあまりうけつけなくて・・・。


明治/大正と大ベストセラーで、小学生だって読んでいたはずなのに・・・。


で、これではいけないよな~と思い、

もっとも受け入れやすそうな絵本で理解してみようかと・・・。


いやー、はしょりにはしょってますが、

面白いです。非常に。


猫の視点からの部分のみの抜粋絵本らしいのですが、

これで十分に話が伝わり、面白い。


そして、絵に引かれたのか、

まず最初に次女が「読んで」ともってきました。


猫のお話なんですけどね、

猫からみたおじさん(猫の主人)が面白いらしく、

その人ばかりをおっていたり、

黒猫や三毛子さんが気に入り、

内容すらも楽しんでいました。


そして、ぽんっとおいて置いたこれを、

やはり長女が手にとってみる。

すると、面白くて気に入った様子。

「これ、いいねぇ、面白いね」と言っていました。


偉大なり、漱石。


これは、齋藤さんによる編集や、

武田さんの絵もあわさって、

より面白い効果を発揮していることが

魅力的なのですが、

いやはや、そのお話そのものも楽しめるとは、

どの年代、どの時代にも受け入れられる、

それは不思議な素晴らしい絵本です。