読み散らかしてナレの果て -2ページ目

読み散らかしてナレの果て

ナレの果て戯言ブログです
覗きに来て下さってありがとうございます♪


ほんとかよ、これ…。
信じがたい過去80年の北半球の中緯度地域の
「最大降水量の推移」のデータ
2025年8月11日 NOFIA
https://nofia.net/?p=30950


https://x.com/EliotJacobson/status/1954292896640999604

Prof. Eliot Jacobson@EliotJacobson


<ここ追記>
↓↓
北半球の最大降水量の増加が考えられないほど増えているのは、
自然の現象? それとも、人口降雨の影響?
投稿日:2025年8月12日
https://x.gd/b4tKo






この記事は
最近の雨の振り方の異常さと
降雨=即豪雨の一因を
表しているみたい。


日本を含む地球の中緯度帯の
空気中の水分量が2005年あたりから
急激に増え出して
更に2023年からの増え方が尋常じゃない。

空気中の水分が劇的に増えてるって事は
この水分が雨として地上に降ったら
大雨=即豪雨で洪水になるって事かな。

今でのと雨の降り方というか
降る雨の量の多さを考えて
雨が降るは=洪水を伴うと
思わなければいけないのかもしれない。

降り止まない雨
大量の雨(水)の行き場が無くなって
その水に飲み込まれる
これからの降雨は即豪雨で
即洪水なのかもしれない。

皆さん、雨の振り方は注意です。
空気中に含まれる水分が劇的に
多くなっているから
一度降り出すと止まない雨は
即豪雨、即洪水になると
雨が降り出したら
ハザードマップを確認して
早めの避難と
貴重品の2階以上への避難を
思い出して。


同じ場所で同じ様に
豪雨と洪水が繰り返される。