
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html
2020年
そう今年の7月1日から全国でレジ袋の有料化が始まります。
今頃、レジ袋の有料化?
って言われるかもしれませんけど。
大手スーパーや各自治体でもレジ袋の有料化を早々と実施しているところがありますよね。
日常で何気なく当たり前に使っているレジ袋。
手ぶらで買い物に出た時
たまたま外出した時に見つけた特売品やお買い得品
持って出たエコバックが一杯になっちゃった!
水物、土物とは一緒の袋に入れたく無い商品を一緒に買っちゃった
等々
まさに地獄に仏のレジ袋。
持ち帰って何度か再利用、最後はゴミ袋として処分出来る優れ物のレジ袋が全国有料化。
有料化されたからって、たかが2、3円のレジ袋、必要なら有料でも買うわ。かもしれないけど、それでも有料化されると、やっぱりレジ袋を買うのを考えるかもなぁ。
まぁ、いつかそのうちに作ろうと、って何を?
あっ、新聞紙でエコバックを作ろうかと思ってる・・・
思ってる・・・思って・・・思っ・・・思・・・・・・
そのつもりで、ずっと捨てずに集めている綺麗な写真の使われている新聞広告や新聞紙。そろそろ邪魔にされて来たので古紙回収に出すかなぁと思っていたところに、今回のレジ袋の有料化!
そして今、コロナでお籠り生活。
そうか!
いつやるか。今でしょ!(笑)
って事で買ってあった本を出して来て(画像はお借りしました)

もう一冊買って(これまた画像はお借りしました)

邪魔にされ始めて古紙回収に出されてもおかしくなかった新聞紙達を糊でエコバックに変身させてからゴミ箱にしてもいいし、買って来た野菜をまとめて保存してもいいね。
ただ形を変えるだけで、用途が増えるってエコロジーとか格好いい言葉を使うまでもなく凄いよね。
と言いつつも。
最近、新聞を読まない、必要ない、取らない(購読しない)、家庭が多くなってるから、新聞紙そのものが貴重品になっちゃうかもしれないね。