さて問題です。蕪と大根の違いはなんでしょうか? | 読み散らかしてナレの果て

読み散らかしてナレの果て

ナレの果て戯言ブログです
覗きに来て下さってありがとうございます♪

いや〜引っ張らせて頂きました♪
答えはこれ!

箱の大きさがわからないと思うので
ビールの中瓶を置いてみました♪


ぷりっぷりのプリップリの正体は!
見た目は丸くて蕪みたいですが、れっきとした大根!
こんなデッカいの貰っても食べきれないから食べて〜と正月早々に頂いた桜島大根で〜す♪

答えを見ると、なぁ〜んだぁ、だったでしょ?
ちなみに桜島大根は、食べた感じは実が柔らかくて辛みが無くて蕪に近い感じかな。


しかし皆さんがくれたコメントを見て、聖護院大根と聖護院蕪って言うけど、聖護院って蕪も大根もあるのか???
そもそも蕪と大根に違いがあるの?!
身近過ぎて知ってる様で知らん事は多いぞ蕪と大根の違い!

調べてビックリは、大根って一般的な麗しの美脚大根は「長ダイコン」と言うんだそうで、桜島大根みたいに蕪か?大根か?と疑われるのは「丸ダイコン」と呼ばれる大根なんだそうだ。
知ってた?

蕪も大根もアブラナ科。
蕪はアブラナ科アブラナ属、大根はアブラナ科ダイコン属。
大根は根っこ。蕪は茎と根の間が膨らんだもので根っこじゃないだって。
大根と蕪を簡単に見分けるには、表面がつるんつるんなのが蕪、表面にぶつぶつがあってヒゲ根があるのが大根。
葉っぱがギザギザな感じが大根。葉っぱがしゃもじみたいにのっぺりしてるのが蕪。

正月早々ひとつ賢くなった記事でした〜♪