朝夕はすっかり秋めいて涼しくなりましたね。
「暑さ寒さも彼岸まで」とは良く言ったもんだ!
まだ暑かった先週の水曜日。
夜までは確かに、元気だったはず。たぶん。
しかし、次の日の早朝、何故か気になって覗いてみたら。
あり?夜の状態と同じじゃない!何故?どうしたんだ?
もう一つも確認すると、あれ?上がってるじゃない!
いや、気のせいかもしれない。
そんなはずはないよ!と信じられない気分が優先して
もう少し様子をみてた。
午前中も前夜のままの状態を維持してるけど。
でもなにか、おかしい。なんだろう?
そーだ!音がしない・・・無音なんだよ!
う~んとか、む~んとか、ぎゅっとか、蚊が飛んでる様な
音がしてるはずなのに、普段は少なからず。
それが無音。
あ”!とうとう、来ちまった!その日が。
時間の問題だよ~いきなり来るよ。来てからじゃ遅いよ。
と言われていたのに・・・
寿命が・・・どーしよう。あ”ああああああああ・・・
11年選手の冷蔵庫が、くたびれちゃったみたい。
この後、結構バタバタして馴染みの電気屋さんに電話するは、
説明書を読み返すは、メーカーのお客様センターにも電話するは
キャーキャー大騒ぎだったんです。
でも夜中に冷蔵庫は生き返って、いつものむ~んとかう~んとか
つぶやき始めたので、一安心なんですが。
家電の中で突発的な発作が起こると一番困るのが、冷蔵庫だと
思います。よね?
11年なんてまだまだ使えるはずなんだけど、取り替えるきっかけとしては
良いチャンスだよ~と、馴染みの電気屋さんは言うし。
メーカーは、お客様の冷蔵庫は11年経っておりますから、
修理は部品がある場合のみになっております。と切り捨て。
くっそー!
まだ生きてるのに!どーしろって言うんだーよー!
手短にまとめられなくなったので、続きます。
文章力が無くてごめんなさい。