体調や家族の用事で

なかなか鳥散歩には行けませんが

通勤途中に、

イソヒヨドリの声が聞こえる季節になりました😊

毎年さえずりを聞いていましたが

今年は、地鳴きがとても美しい個体がいて

ヒーッ ヒーッと高らかに響くので

わくわくしながら(そして後ろ髪ひかれながら)

駅へ向かって歩きます😊

 

 

読了本は…なかなかホラーでした。

 

作品紹介・あらすじより

 

その森に足を踏み入れると《ヨモツイクサ》の生け贄となる。

北海道旭川に《黄泉の森》と呼ばれ、地元の人々が決して踏み入れない山があった。

そこを大手ホテル会社が開発しようとするのだが、作業員が行方不明になってしまう。

道央大病院の外科医・佐原茜の実家はその森のそばにあり、

7年前に家族が突然消える神隠し事件にあっていた。

2つの事件は繋がっているのか。もしかして、ヨモツイクサの仕業なのか。

・・・医療ミステリーのトップランナーが初めて挑む戦慄のバイオ・ホラー!

 

こちらは作品紹介通り

まさに戦慄のバイオホラーといった感じでした。

これは、苦手な方は苦手だと思います。

私は、熊のホラーや、虫のホラーは読んできたので

グロいけれど大丈夫でした。(霊とかはダメです…)

 

昔からの言い伝えと、現代の生物学、

こういう物語は好きなので

どんどん読み進めましたが、

登場人物にあまり共感できる人がいなかったなぁ。

言動に一貫性がないというか…。

 

そして、なんとなく抱いていた違和感

最後に分かりました…

作者の「どう?驚いた?」が透けて見えるようで

ちょっと苦手かなぁ。ひねくれすぎか?