ハニル*FAMILY in チャイナ -2ページ目

ハニル*FAMILY in チャイナ

中国で知り合った韓国人と2007年に結婚。
07年6月&11年8月生まれの娘2人の子育てin CHINA★

☆If you don't know where to go just let your heart go..☆

新学期が始まって3週間。


長女は中2、くまちゃんは4年生になりましたニコニコ




そして、始まって2日目の夜中くまちゃん何度も嘔吐🤮


胃腸風邪で学校始まって早々三日間休みました

ちなみに学校で風邪が流行ってるとかではないみたいです(^^;;



朝起きてからも吐き気が続き一日中何も食べられなくて元気なかったので、青島来て初めて病院にいきました。


血液検査して腹部エコー。


まだこの時期なので、小児科自体は混んでなかったけど、エコーの待ち時間が長かったガーン 8時半に家出て全部検査終わったのが12時前だったかな



検査の結果、点滴することに。





点滴も時間かかって 家に帰れたの19時前でしたチーン




点滴中、くまちゃん吐いてしまって(空腹だと気持ち悪くなる薬だったから)病院外にお粥買いに走ったり、

思いの外点滴に時間かかってしまい、長女家のカギ持ってなかったのを思い出し、タクシー乗って玄関前にカギ隠しに行ったり。


1人であれもこれもは大変でした。



次の週にはくまちゃん元気になって学校行けたんだけど、今度は長女が学校で嘔吐ゲロー


迎えに来るように電話きたんだけど、くまちゃんが帰ってくる時間にぶつかってて、慌てました。またしても、1人はしんどいと実感



長女はくまちゃんほど酷くなく、一晩寝てだいぶ良くなったので病院行くほどじゃなかったんだけど、学校の決まりで二甲以上の病院の診断書が必要とかで病院いきました。



木曜に学校で嘔吐して土曜に病院行ったんだけど、


発熱は48時間、嘔吐は72時間以上たってないと診断書は書けないらしく1日足りなくて、


結局日曜の午後に再度行って無事に診断書書いてもらえました。



元気な時には何とも思わないんだけど、体調崩すとしんどく感じる中国生活。この冬無事に乗り越えられますよに。




2人のパスポート切り替えに行ってきました。



本当なら日本でする予定だったし、毎回日本帰国時に合わせて切り替えしてたので、中国では初めてでした。




日本で切り替えるのと、必要な書類等変わらないんだけど(申請書、旧パスポート、写真)



今までは、領事館まで何時間もかかる地域に住んでたからそこまで行くのが何よりも面倒だったけど、



今青島に住んでで良かったニコニコ


地下鉄乗って領事館まで40分くらい。


これが、寧波だったら上海領事館まで200キロゲロー




しかも事前に問い合わせたら、コロナ感染予防の為、今は特別に最短1時間で交付までできるとのこと!!



なので2人も一緒に行き(事前に聞いてて良かった!私だけで申請に行く予定でした)


1時間もたたずに領事館を出ることができました。




ちなみに今回写真は、アプリで控えめにw可愛く撮った写真をパスポートサイズに加工して、近くのお店でプリントアウトして貰ったので2人で10元で済みました。




面倒なのはその後で、パスポート番号が変わったので、公安に行って再登録。


こういうのは毎回私が嫌々1人で行くんだけど、今回はついでに2人も連れて行ったら、


長女、立派な通訳者に成長してた!(結局担当者いなくて翌日私1人で行ったけど



私もいつの間にか、韓国から中国に来てもう10年が過ぎたので


基本的なことはまぁ1人でも平気なんだけど、長女はなんていうか日本語も話せる中国語ネイティブみたいな感じなので、一緒にいると頼もしい



くまちゃんは長女と違って日本語がスラスラ出てこないので^^;

私がわからない時、その中国語を簡単な中国語にかえて説明してくれますびっくりそれもわからない時もけっこうあるけど笑




くまちゃんのプールのクラスが始まりました。


子供達が申し込んだスイミングスクールは、うちの小区と隣の小区の間にあるジム内にあるプールでなので、歩いていけるウインクそれだけで選びました!

そこのジムの子供の夏のスイミングクラス(10回)は

10日連続クラスか週末クラスを選びます。


長女は連続、くまちゃんは週末を選び、くまちゃんのクラスは人が揃ったので先週から始まりました。

私はどっちも10日連続でやらせたかったんだけど、10日連続のほうが人の集まりが悪いみたいですショック

確かに10連続はしんどいか。。



毎年日本で行ってる短期スクールは参加人数が多くて、ざっくりとレベル分けされた後は、そのグループ内ではみんな同じことをするんだけど、

ここでは人が少ない分、個人を見てそれぞれに合ったことをやらせてくれてました。


日本みたいに笑顔で接してくれるコーチではないけど、まぁ言ってることはちゃんと理解できるし(日本だと先生の言ってることがよくわかってないこと多々あった)

中国で習うほうが効率が良い気がしました。これからスイミングは毎年中国でが良いかもな。





見学に行った時は1.5mの深いプールだったけど、夏の間は水の量を調整してくれるみたいで、子供でも立てる深さで安心。

先週はけのび。(これは元々できてたかな)

今週は平泳ぎの足を習いました。




問題は長女で^^;

長女は日本のスイミングスクールでクロールをマスターして50m強は泳げるんだけど、

平泳ぎはちゃんと教わったことないし、私が教えても微妙なフォームで笑い泣き平泳ぎからです。


中国は平泳ぎからスタートなので、長女はクロール出来ても初心者扱い


寧波では中考の科目に水泳が含まれてるので、中学生でも習いにきてる子はいっぱいいたけど、

青島ではまだ水泳は中考では関係ないみたいなので、中学生が(しかも平泳ぎから)習いにくるのは珍しいらしく

たぶん、くまちゃんぐらい(それ以下…)の小さい子たちと同じクラスかな…滝汗



しかも、やっと人が最近集まってきたみたいだけど、本人今生理前で(^_^;)

その場合途中休めるのか聞いたら、

そういう状況になったことないからわかりません!確認します!

と言われ、結局生理終了後にってことになったんだけど、やっぱり中学生ぐらいの子はいないのかな〜


まぁ日本の短期スクールでも高学年の子はすごく少なかったし、どこも一緒かな?


まぁ本人はいたってマイペースで、そこはそんなに気にしてないみたいなので、今回で綺麗なフォームで泳げるようになればいいかなニコニコ