無味無臭

無味無臭

。。。

テーマ:

 1つ目の難関です
ネックプレートを使ってボディー側のネジ位置を決めドリルで穴をあける


ボディーにネックをつなげたらテグスを使ってセンターを合わせる


ネックをクランプで固定したらボディーにあけた穴を使ってネック側にも穴をあけていきます
(作業に集中しすぎて画像無しです)


思ってたよりうまく出来ました

 ここで予定変更 先にボディーを塗装します
ネックを外しキャビティに導電塗料を塗ります


 次にボディーにミルクペイントを塗っていきます
1層目はスノーホワイトをボディー全体に2度塗り


2層目はサイドとバックをシトラスピンクで3度塗り

 

トップはターキーブルーを2度塗り


今回はエイジングを楽しむためにトップコートは無しです

テーマ:

 先ずはネックのオイルフィニッシュ
指板とフレット部分に隙間が無いようにマスキングテープを貼ったら全体を600番で軽くサンディングしておく


後は オイルを塗ってはサンディングを繰り返します 

 

10回目 サンディング無し


次は指板側です フレット部分にだけマスキングテープが残るようにカッターで切り取ります


こちらも軽くサンディングしてから”塗っては研ぐ”を繰り返します 


7回ほど塗ったところで 残りのマスキングを剝がし指板とフレットまとめて1回だけ塗りました


仕上げに1500番でヘッド部分をサンディングしてみたら 微妙な仕上がりに…


色々やってみた結果 最後に手早くオイルを塗るだけにすると表面がきれいになったので
これでオイルフィニッシュの完了


 同時にボディーの下地処理
塗装が「剝げる」のはいいけれど「剝がれる」のは嫌なので
下地にマルチプライマーを塗り240番でサンディング処理をしました

テーマ:

 ほしいギターを想像する
シンラインボディーにメイプル指板 ビグスビーアームにチューンオーマチック
ネックはオイルフィニッシュ ボディーはミルクペイント

 作業工程を考える
ネックにオイルを塗る ボディーの下地処理をする
ボディーにネックを取り付ける 
ペグ、ブリッジ、アーム、ピックガード、コントロールプレート等取り付ける
一旦ばらしてキャビティに導電塗料を塗ってからボディーを塗装する
電気系統の配線をして部品を組み上げる

 基礎になるものから購入
買ってみたけれどサイズが合わないって事はよくあるので
先ずは ボディーとネック,ネックプレートを購入

ま、こんな感じで作っていこうと思う