子どもは親と別人格。 | 4歳&0歳姉妹と時短勤務アラサーママの毎日。

4歳&0歳姉妹と時短勤務アラサーママの毎日。

アラサーママ(時短勤務→現在育休中)
2015年8月長女出産♡
2020年2月次女出産♡
2人姉妹のママになりました(^^)



ご訪問ありがとうございます♡
時短勤務(現在は育休中)しながら
育児に奮闘中のワーママameriですニコニコ

アラサー夫婦と長女4歳、次女0歳の
4人家族です👨‍👩‍👧‍👧💕

娘たちを愛でながら2人の成長や、
日々感じたことを記録していくブログです。




実家での避難生活中、
できるだけいつも通り接するように
心がけていましたが、
やはり私にも心の波があって…

自分でも無駄に厳しく
対応してしまったと感じることや、
甘やかしてしまったと感じることも
ありました。

基本的には思いがけず
長く一緒に暮らすことになった
祖父母、叔母に可愛がられて、
甘やかされて、
楽しくしていたと思いますが口笛


そんな最近、わがままなのか?
反抗期なのか?赤ちゃん返りなのか?
娘が制御できないと思う場面が
多々、でできましたえーんえーん

ちょっとべそかくだけで
済んでいたことが、
大泣きするようになったり、
怒る沸点が低いなと感じたり…

娘も感情がコントロールできず
不快なのか、
そういう場面では
「いま、悪い○○ちゃんがお腹にいるの」
と表現したりしています。

だいたいお昼寝したり、
お腹いっぱいになるといなくなります。笑

ただ、いままで割と
私のいうことに従順だったというか、
比較的親にとって聞き分けが良く、
接しやすい子でしたが、

だんだんと自分感情に基づく主張が
強くなってきたと感じますキョロキョロ

いっときの感情ではなく、
これまでの経験とか、
今後の起承転結を理解した上での
主張というか…

前まで言いくるめて終わっていたことが、
言い合いになる場面が増えましたニヤリ

毎回、イライラもするけれど、
わたしもクールダウンすると
長女の気持ちとか考え方を
もっと尊重してあげるべきだったなと
反省しています…ショボーンショボーン


長女はきちんと自分の考えを持って、
彼女なりに譲れないことをわたしに
伝えていたんだなあ…と。

ちょっとずつわたしから離れて、
一心同体のようだった時期を終え、
別人格が育っているようです照れ

こうやって分析しているときは、
言い合いできるようなったのも
微笑ましい成長だな、
と思えるんですけどね。笑

わたしも反省の日々を過ごしながら
一緒に成長させてもらっています。