おはようございます〜ニコニコ

お盆真っ只中ですね〜

今年は、なんだかホオズキが気になって

仏壇に飾ってみました。

ホオズキって、鬼灯と書くのですね、、

ご先祖様が迷わず家に帰って来られるように

提灯に見立てて飾るのだそうです。


今日の音は、です〜。

前回のモは、毛と似てるな〜

毛は、ケとも読むという繋がりで。

「ソラニモロケセ」のケで、、

ロとモを書いたので 繋がり、、

ケには"放出、変化"という思念があるそうで、

"空に そのまま 放て!!"

?ワカランケド( ̄▽ ̄)


ケ、一音の漢字は 毛 笥

古語では、食 卦 怪


変化、放出真顔


話し飛ぶのですが、、

気 氣

って、キとも読むし、ケとも読みますが

どう違うんだろう?って思いまして、、


例)

最近、呪術廻戦で「気取られた」という

セリフを耳にしまして、、

気取る…けどる…察知する、気づく

同じく"気取る"は"きどる"とも読み、意味は 

きどる…①体裁を飾る。もったいぶる。

            ②もっともらしくふるまう。

また、

その気がある右矢印そのがある

      右矢印そのがある

だと、気持ちがある

だと、その傾向がある

みたいなニュアンスの違いがわかります。


キという時、キは木🌲かなと、、

まさに、氣という感じ、、

思いや気持ちという意味、、


ケは、毛 毛って、鬼太郎の妖怪アンテナ

みたいな、、気配(はい)を感じる、、

キャッチするアンテナ、みたいな、、

髪の毛って、そういう霊力みたいなのが

ありましたよねニコニコ

なので、卦や怪をケと読むのも

なんとなく納得な感じです。

卦は "易で占った結果あらわれる象(かたち)"

怪は、もののけの怪です。

"あやしい、ふしぎな" という意味。


それから "気枯れ"という言葉があります。

"ガレ"と読みます。

気が枯れて元気がない状態を言うようです。

例えば、血が出て不浄である、ということ

ではなくて、大事な血が出ていってしまったら、元気がなくなるわけで、、気枯れになる

ということのようです。

が枯れて、元気がない状態を"ガレ"

という、、、、、

この時、キとケは、エネルギーのことを

言っているのだけど、、

キが枯れて元気がない状態を言ってるので

ケ-ガレ なのですかね、、

なんかややこしい?けど

なんとなーーく納得できました。


そして、昔は、食べ物をと言っていて、

御食(ミケ)は、神様へのお供物や天皇の食事

津神(ミツカミ)は、食物を司る神様

笥は、食物を入れる器の古語だそうです。

笥に食を盛るのか、、

氣と食、、元気とか、健康(ンコウ)の


ここで意味調べ( ̄▽ ̄)

右矢印そのものが持つ要素や傾向。

  また、それが感じられる状態・気配。

右矢印生命・意識・心などの状態や働き。


ナルホド指差し


最初に戻って

ケの思念、放出と変化

食 食べ物は、体を作ったりエネルギーに

なったりするから変化する〜 あびっくり

変化して、エネルギーとして放出する!!

卦も占うことで、、象を現すが放出?

その結果で 何がしかを変える、、変化

怪もなんとなく変化(へんげ)したりしてー

怪しい感じを醸し出してる感じが放出?

びっくり変化の化は、化粧のケで、、

変化 しますな〜ニヤリキラキラ

毛も、髪型変えたり 変化しますな〜

それで、醸し出す雰囲気も変わる〜

放出ってより醸し出てる感じかなぁ?


放出っていうと氣は、キだと放出って感じ

だけどな真顔

と、、毛について検索〜

毛の役割は、、

体温を保つ、外からの刺激から体を守る。

体温を調節する時、暑いと汗をかきますが

毛穴から汗を出す、、が、放出ですねー

そういうことなんかなぁ、、


放出することで調和を保つ


食 食べ物は、食べてエネルギーになり

  エネルギーを放出する

  食べ物によって、体の状態は変わる

  と言うから、、変化もする


毛 変化を察知する

  汗を出して体温を調節する


こうしてみると、と読むのは

なんだか納得で、の思念がわかるような

気がします〜ニコニコ

なんとなくを感じられたでしょうか?


また何かピンとくるものをみつけたら

追記しま〜すお願い