★-+-+-★ 釣った魚でクッキングレシピ集 カワハギのシュウマイ ★-+-+-★
”カワハギ”って、こんな魚です。
これは、お手ごろサイズの”カワちゃん”(以前、釣ったもの)
今回、料理するのは、12cmから15cm前後の”チビ カワちゃん”
カワハギの料理と言えば、鍋、刺し身が、定番だと思いますが、
今回は、カワハギが、あまりに、小さすぎるので(^^;)(笑)
身を 贅沢に使って、シュウマイにしてみました♪♪
福岡県のお隣、佐賀県の呼子(よぶこ)では、イカシュウマイが、
美味しくて有名です。見た目を 呼子のイカシュウマイ風にして、
ちょっぴり、高級な感じ!?に、仕上げてみました。v( ̄∇ ̄)
★ 材 料 ★(25個前後分)
● カワハギ 300g~350g (三枚おろしにした状態のもの)
15cm前後の物を使いました。
他の魚でも、代用可能です。 白身の魚なら、何でも、合うと思います。
魚を さばくのが面倒なら、市販の”すり身”を使うと便利です。
あとは、肉(ミンチ)なら、普通のシュウマイが出来ます。
豚ミンチで、250g~300gくらい。
● タマネギ 120g~150g
● 卵 白 1 個 分
● コンソメ 1 個
(固形の物)
● 醤 油 小さじ2
● 砂 糖 小さじ2
● 生姜の搾り汁 適 量
● 片栗粉 適 量
● 酒 少 々
● ワンタンの皮 20枚入り2袋
● 酢醤油、からし 適 量
お好みで・・・・・・・・・
むきエビ、カニカマ、ニンジン、ネギなどを加えても、
美味しかったです。お好きな具を入れてOK♪♪
分量は、家族の人数、お好みで、調整して下さい
★★★ 作 り 方 ★★★
① 魚 を さ ば く
② 魚を 三枚おろしにする。
カワハギのさばき方、三枚おろしの仕方は、
その他のカワハギ料理を 参考にして下さい。
その他のカワハギ料理(刺し身)は、→ こ ち ら
③ 魚 を す り 身 に す る
三枚おろしにした魚の身を フードプロセッサー
又は、すり鉢で、すり身にする。
④ タマネギを みじん切りにする
⑤ 材料を混ぜ合わせる
ボール等に、魚のすり身、タマネギのみじん切り、卵 白、
コンソメ、醤 油、砂 糖、生姜のしぼり汁、酒、片栗粉を
入れて、粘りが出るまで、混ぜ合わせる。
⑥ ワンタンの皮を切る。
もう少し、細く切っても、いい?!かな。はい、そうした方がいいと思います。( ̄ω ̄ゞ)
⑦ シュウマイを作る
⑤の具を 食べやすい大きさにして、ワンタンの皮を
まぶしつけながら、丸める。
蒸した時に、結構、膨らむので、小さめかなぁ?程度に
しておくと、ちょうどいい大きさに、仕上がると思います。
丸める大きさにもよりますが、25個前後くらいは、
出来ると思います。
⑧ シュウマイを 蒸す
今回、蒸篭(せいろ)を使って、20分程度蒸しました。
蒸篭や蒸し器がない場合は、深めの鍋に、お湯をはり、
鍋の中に、逆さまにしたザル(金属製の物)を入れて、
その上に、蒸したい物を乗せて、蓋をすれば、蒸篭や
蒸し器の代わりになります。
皿に盛り付け、お好みで、酢醤油、カラシで、召し上がれぇ♪
ゴミは持ち帰りましょう!
コメントのある方は、こちらから。お気軽にどうぞ→★コメント掲示板★



