こんばんは。

昨日の早朝の地震、みなさん大丈夫でしたか?
佐野さんのお店や仲良くして貰っている関西のマニアさん達は無事だったので安心しましたが、地震だけは本当に怖いですね。
大型水槽や爬虫類のケージを設置している分、普通の人よりも色々なリスクがありますからね。。。
余震にもお気をつけください。

さてさて、一昨日は前から計画していた新水槽の設置を行いました♪ 
サイズに圧倒的な差がなくなって来たので
、遂にアリゲーターガー達の混泳の開始です!
大きくならずに混泳は厳しそうなセミショート体型のプラアリ2号以外で。

早速、作業開始!
新品の水槽の独特の匂いに水を張った時の透明度!
堪りませんね!
ろ材、水共に半分は他の水槽から持ってきました。
サイズがあるので注水にも時間がかかりますね。

とりあえず、我慢できなかったのでプラアリ3号を即移動(笑)
流石、ノーマル体型の王道的なプラアリ 
成長速度が凄いですね。2月の半ばに15センチくらいだったのが、たった4ヶ月で60センチ近くになりました(^^;;
ショートに拘り切れなかった事に少し後悔してますが、この個体はこの個体で気に入っているので大切にしていきます!

問題なく白濁りもせずに元気に泳いでいたので半日後、他のアリゲーター達も移動しました♪
初のプラアリにして一番お気に入りのプラアリショート
太さが凄いです。。。長さではプラアリ3号とそれほど違わないにも関わらず、太さがまるで違いますね。
カッコいい!

ノーマルカラーのアリゲーター達も移動させました。
袋を10枚重ねくらいにして荒業で移動したので少し傷ついてしまいましたが、ガーなので、そこは大丈夫でしょう。
僕は全身びしょ濡れになり飼育水でシャワー浴びたみたいになりましたが(笑)
オールショートボディ
1号
一番綺麗に詰まっていてお気に入りです!

2号
ナチュラルショート体型でこの子が一番、大きくなりそうです。


3号
1号とそっくりで見分けがつかなくなるのが3号(笑)

4号
強烈な肩の盛り上がりが特徴でカッコいいです!
ガリガリでしたが、ここまで肉が付きましたよ♪ 流石アリゲーターガーですね。

全員集合!
なんとか形になりました♪
あとはここで育成しながら、終生飼育を試みる水槽を購入、設置するのみです!
頑張ろう!

動画も撮影してみましたよ♪

ポチッとお願いします♪
↓↓↓
[https://aquarium.blogmura.com/arowana/ranking.html にほんブログ村 アロワナ]

ではでは