東日本大地震、いま、私たちに出来る事。 | extreme inc.

extreme inc.

Official Blog

2011年3月11日(金)東日本を襲った東日本大地震。

震災にあわれた方々へ、心よりお悔やみを申し上げます。

私の友人や、親戚の関係者でもいまだに連絡がつかない方もいます。

一日も早く元気な声が聞ける事を心より祈っております。

いま、会社として、また一個人として震災に遭われて困っている方々へ

なにか出来る事はないかと考えました。

テレビやインターネットでの状況を見ると、

あまりの惨状に涙があふれてくるとともに、

そんな中でも必死に救出作業されている方々の姿もあり

いま何か出来る事はないかと。

悲しい状況に、

落ち込んでいるだけではなく、

悲しんでいるだけではなく、

何かアクションを起こさなければという思いに

突き動かされています。

会社として寄付をしようと思い、

義援金等の情報をまとめました。

同じような考えをお持ちの方は、

ぜひご活用下さい。

一人一人の想いが、大きな力になると信じて。

■日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/
3月14日(月)に日本赤十字社のホームページで義援金の口座開設を告知予定。
*現在サーバーダウン中なので不要なアクセスは自粛お願いします。

■Yahoo!基金
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/
*Yahoo! JAPAN IDが必要
*Yahoo!ウォレットへの登録が必要
*Yahoo!ポイントないしは壁紙を購入する形で募金

■ジャパンネット銀行東北地方太平洋沖地震災害義援金
http://www.japannetbank.co.jp/news/general2011/110312.html
*24時間振込手数料無料
*全額、日本赤十字社を通じて被災者救援のために寄付

■Tポイント募金
http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88&scid=p0224dns
*1ポイント=1円換算で全額募金
*各都道府県の災害対策本部などを通じて、全額寄付されます。

■NTTdocomo被災地支援義援金サイト
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/csr/social/charity/index.html
ドコモ義援金プロジェクトサイト
ドコモの携帯を持っている人向け。

■KDDI:被災地支援 義援金サイト
au携帯電話を持っている人向け。
au携帯電話から義援金サイトより「オリジナルケータイ用壁紙」
および「オリジナルケータイ用待ち受けFlash」を購入することで、
KDDIが売上全額 (消費税額含む) を被災地へ寄付する。
*寄付先:被災地支援団体(予定)
*期間:2011年3月12日1:00~2011年4月11日12:00(予定)
*アクセス方法:au携帯電話から
EZボタン → トップメニューまたはau one トップ → 災害用伝言板 → 被災地支援義援金サイト

■ソフトバンクモバイル:東北地方太平洋沖地震義援金プロジェクト
http://info.mb.softbank.jp/f/disaster/
ソフトバンクの携帯を持っている人向け。
ユーザーが購入したデジタルコンテンツの売り上げを全額寄付する
「白戸家のお父さんデジタルコンテンツ」および
通話料全額を義援金として寄付する「ソフトバンクチャリティダイヤル」の利用を通じて支援可能。
*寄付先:被災地支援団体(特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム)

[白戸家のお父さんデジタルコンテンツ]
*受付期間: 2011年3月12日(土)午後6時~2011年3月31日(木)
*アクセス方法:「Yahoo!ケータイ」トップページ→「お知らせ」→「東北地方太平洋沖地震義援金受付」→お好みのデジタルコンテンツ(105円、315円、525円より)を選択→「購入」

[ソフトバンクチャリティダイヤル]
*受付期間:2011年3月16日(水)開始予定
*アクセス方法:「*5577」をダイヤルし、音声ガイダンスに従って該当の支援特番を選択し、音声メッセージを聞く


一人一人の気持ちが、
きっと大きな力になると信じて。



えくすとりーむのほぼ日刊ブログ-ロゴアニメ