面白くて昨夜一気に読んだ。

理髪師は元は抜歯や怪我の治療などもしていたそうで

理髪店のトリコロール(ねじりん棒)は動脈静脈包帯とのことだって。

Barberはラテン語のbarbaに由来しおしゃべりの代名詞、

確かに仏語だとbavardだ。

Elle est bavarde.(彼女はおしゃべりだ) などと言うし。

 

理髪師がいろんなお家に出入りし情報を知る職業だったのなら

昔の富山の薬売りの狭い地域版のようなものだったのだろうか。

無関係だろうけど平成初期あたりの美容師さんは

間をもたせるために不必要に私的なことをあれこれ質問してきた。

絶対に私に興味ないよなーと思い雑に返事をしたものだ。

今ならもっと塩対応できるけど。

 

ロックフェラーが育毛効果のある油で稼いだ話も面白かった。

 

 

ニット帽が完成し、同じ糸で服を編むことにした。

細い糸なのに本の指定糸であるウォッシャブルコットンと

ゲージが完全に一致した。