本日8日、朝10時の開店に合わせておもろまちのヤマダ電気に行った。
お目当ては、「5」が出ると思っていた世界中の人をずっこけさせた「iphone4s」の予約である。

発表のときは、当然私もずっこけた。
あまりにも代わり映えのしない(しかもいいかげん見飽きた)4とそっくりであることにがっかりした。

が、「iphone5」で乗り換えると決めてずっと使ってきた「3G」を引き延ばすのも、いい加減限界のため、素直にあきらめて予約した。

来年、本当の「5」が出たときは、「ジョブズが仕込んだ最後の端末」なんて唄い文句で大々的に売り出すかと思うと、「4sで2年縛り」はちょっと残念ではあるが、やむを得ない。

サラリーマンごときが、予約開始日の昨日(金曜日)に仕事を休める筈もないので、本日の予約。なるべく早く手に入れたいので、人気のなさそうな64GBモデルのホワイトにした。

動画も撮れるのであれば、64Gを持て余す事はないだろうとの読みである。
さてさて、いつ手に入る事やら。


今週1週間は毎日1件のトラブル対応に追われ、すっかり生活が荒んでしまった。
家に帰っても、料理をする気が起きないので、酒と簡単なつまみが晩ご飯の代わりとなった。

スカラベのブログ
沖縄といえばオリオンビール。スーパー、コンビニには大手のビールもあるが、どれも製造年月日から時間が経っており、オリオンだけが、9月末製造。缶ビールと言えど、酒はナマモノ。7月の缶ビールを10月にプレミアム○○なんて売られても、嘘寒い。

オリオンビール、サラッと飲みやすくて結構よいです。
ワインの方は、毎度の「コートドール」で仕入れたもので、毎度の「ラシーヌ」もの。

コルクが危険水域に近づいていました。
抜栓直後から軽い還元香でがっかり。(十分飲めます)
グラス1杯で、翌日持ち越し。

スカラベのブログ


翌日も、若干臭い。
香りが還元香で覆われると、後は味勝負。
イメージとしては、モレ・サン・ドニの2006年村名格のような感じ。
意外とか細い印象。
「良い酒なのだな」と頭で理解して飲む感じ。少し残念である。
今回ので改めて感じたのは、ラシーヌの3000円程度のモノは、基本的に中身が安い気がする。輸送コストをプレミアとして上乗せしているイメージ。ま、大事な事なんでしょうけど。

昨日は、小禄のイタリアンで晩ご飯を取ったので、セラーに放置。
そして、残った1/3を抜栓4日目の本日飲んだところ、ばかうま。
これまでマイナスだったミント系の苦みが良いアクセントになって甘く口の中にうまみが広がる。当然臭くない。
不満だった価格が俄然説得力を持ってくる。

これだからワインは分からない、やめられない。
週末で部屋をきれいに片付け、気を取り直して来週も仕事がんばります。


 Valpolicella Classico Superiore 2004 L'Arco 

購入価格     レシートをイランシーの返品の際に渡したので不明、多分3,000円くらい
購入店         コートドール(那覇)
インポーター ラシーヌ
格付け AA(おいしい。料理が良ければ十分力を発揮することでしょう)